アイルトン・セナをF1王者に導いた名車。根底にある本田宗一郎の言葉

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by Getty Images

ホンダF1名車列伝(3)
マクラーレンMP4/4(1988年)

 世界に飛び出した第1期(1964年〜1968年)、エンジンメーカーとして黄金期を築いた第2期(1983年〜1992年)、フルワークス体制で再び挑んだ第3期(2000年〜2008年)、パワーユニットのサプライヤーとして復帰した第4期(2015年〜)。どの時代にも、ホンダの冠を乗せた名車があった。2021年シーズン限りでホンダがF1から撤退する今、思い出に残る「ホンダらしい」マシンを紹介していく。

「ホンダF1名車列伝(1)」はこちら>>

マクラーレンMP4/4を操るアイルトン・セナマクラーレンMP4/4を操るアイルトン・セナ 70年に及ぶF1世界選手権の歴史のなかで、マクラーレン・ホンダMP4/4は「最もアイコニックなマシン」のひとつとして、圧倒的な存在感を放っている。

 16戦15勝という随一の勝率を誇っているだけでなく(2002年のフェラーリは17戦15勝)、そのマシンパッケージとしての独創性と完成度の高さこそ、MP4/4が最も魅力的なマシンの1台とされる理由だろう。

 1980年代に隆盛を極めたターボエンジンは、1988年かぎりで終わりを告げる。その集大成とも言えるマシンだった。

 当時はまだ、カーボンモノコックへの移行期であり、前年度1987年までのマシンは、今見れば驚くほどぼってりとしたノーズとモノコックの形状をしていた。そのなかでMP4/4は極めてスリムなノーズをまとい、それ以降のF1マシンのデザインを大きく変える存在となった。

 車体パッケージとしては、徹底的な低重心化と低ドラッグがコンセプトとされ、チーフデザイナーとして新加入したゴードン・マーレイがブラバムで進めて来た設計思想をさらに推し進めたものだった。ドライバーはかなり寝そべるような姿勢で着座し、それでも両肩が露出するほどモノコックとサイドポッドは低い。

 ターボエンジンへの締め付けとして、決勝での燃料使用量制限は195リットルから150リットルへとさらに規制が強化された。だが、それによって燃料タンクを小さくできることを逆手にとり、実現させたコンパクトで低重心のマシンパッケージは、見事に新時代を切り拓いた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る