ドライバーにしっくりこないホンダ新エンジン。
鈴鹿までに成熟できるか (4ページ目)
ロシアGP決勝でのトロロッソの2台は早々にリタイアした ロシアGPで使用した2基のスペック3はそのまま鈴鹿へと運ばれ、ミルトンキーンズでは同じ仕様のテストコンポーネントが走ることになる。
「急遽チーム側の協力を得て、チーム側のエンジニアも来て、月曜にミルトンキーンズのHRD UKでギアボックス込みのダイナモでテストをします。同じスペックのパワーユニットとギアボックスでテストをして、きちんと仕上げて持っていきます。やるしかないと思っています」
グリッド降格ペナルティが決まっていたため、トロロッソ・ホンダの2台は予選のことは考えず決勝のためだけにセットアップを施し、スペック2に戻した予選でもフルアタックはしなかった。決勝ではブレーキトラブルでわずか4周でのリタイアとなり、土日はほとんど得るものがないレース週末になってしまった。
しかし、ソチの金曜日に走ったデータと経験をもとに、ベンチテストでしっかりと煮詰め込んでスペック3を日本GPに持ち込めるのなら、決してこの週末の意味がなかったわけではない。
そう言い切るためにも、ホンダとトロロッソはこのわずか3日間のインターバルの間にも最大限の努力を続けている。
4 / 4