ホンダ待望の「スペック3」投入。鈴鹿に向けてロシアGPはどう走る?
第16戦・ロシアGPを目前に控えた木曜日――。ソチ・アウトドロームのピットガレージに並んだトロロッソ・ホンダの2台のマシンには、ホンダのパワーユニットRA618Hの改良型スペック3がすでに据えつけられていた。
ようやくホンダのパワーユニット改良型「スペック3」がデビューする システムチェックのためにファイヤーアップを行なうそのエンジン音は、心なしか、これまでのスペック2よりも荒々しく、そして大きく聞こえた。
「今回、パワーユニットをアップデートしました。カナダGPに投入したときと同じくらいの大きなものと言えます」
ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターはそう話した。新スペック投入のためにいつも以上に確認事項が多く、朝からトロロッソやホンダ内でのさまざまなミーティングに追われ、ようやく話を聞けたのは、あたりがすっかり暗くなってからだった。
「ICE(内燃機関エンジン)は燃焼系、MGU-H(※)には信頼性の部分に手を入れています。これまでMGU-Hを使ってトラブルが起きたように、部分的に弱そうなところに手を入れたかたちです。TC(ターボチャージャー)も信頼性がアップする方向に、いくつかの部品を換えています」
※MGU-H=Motor Generator Unit-Heatの略。排気ガスから熱エネルギーを回生する装置。
当初は2戦後の第18戦・アメリカGPをターゲットに開発されてきたスペック3だが、その完成が早まったことで、今週末のロシアGPに間に合った。ここでペナルティを消化して、来週の日本GPで使うことができるのは、ホンダにとって願ってもないことだった。
「それなりのパフォーマンスと信頼性を確保できたということもありますし、鈴鹿でぶっつけ本番ではなく、その前にきちんと確認しておきたい部分があって、今回投入することになりました。我々にとっては、やはり日本GPというのは大きいですしね」
レッドブルと組むことになる2019年に向けて、今年の後半戦に投入するのは小さめのアイテムにとどめ、堅実なスペックでデータ収集に専念しつつ、開発リソースは早い段階から2019年型に集中させたほうがいいのではないか......という声もホンダ内にはあったという。
1 / 4