【競馬】期待の若手女性騎手・古川奈穂 「ウマ女」中学生が極秘受験で競馬の世界へ飛び込むまで
騎手として5年目を迎えた古川奈穂 photo by Yasuda Kenjiこの記事に関連する写真を見る古川奈穂 インタビュー前編
【「撮って楽しむ」中学時代】
名門・矢作芳人調教師の厩舎に所属する期待の若手ジョッキーのひとりが、古川奈穂騎手だ。2021年にデビューを飾ると、開催3日目にして初勝利を飾るなど1年目から活躍。昨年には節目の50勝に到達し、2025年は見習い騎手としてひとつの区切りとなる5年目を迎えた。
そんな古川は競馬とは無縁の家系で育ち、中学生までは乗馬の経験すらほとんどなかったという。医師の父親を持ち、中高一貫校へと進学しながら高校で中退。そこから騎手の道を歩み始めた異色の経歴の持ち主だ。彼女はどのようにして騎手の道へと至ったのだろうか――。
古川と競馬の出会いは小学6年生の時。ゴールドシップが勝利した2012年の有馬記念のテレビ中継を目にしたことがきっかけだった。
「強さももちろんですが、最初はゴールドシップの馬名がかっこいいなと思って応援していました。ほかにもルーラーシップやローズキングダムも響きが好きで、思い出に残っています」
中学生になると少しずつ競馬への興味は強まり、出会いから約1年後の2013年12月、エイシンフラッシュ引退式の日に競馬場デビューを飾ることとなる。
「三者面談の日だったんですが、担任の先生が、私が競馬好きであることを知ってくれていて、『このあとに中山競馬場に行かないといけないので』と伝えると、なるべく急いで自分の番を終わらせてもらいました(笑)。船橋法典駅から中山競馬場につながる地下道に歴代の名馬が描かれていて、その時点でとても興奮していましたし、初めて馬場に出て視界が開けたときの衝撃は、今でも忘れられません」
兄と弟の影響もあり活発に遊ぶ幼少期を過ごしていた古川。中学校でも陸上部で体を動かしてはいたものの、この時点ではまだ自分が騎手になることなどまったく考えていなかった。両親にお願いして競馬場に連れていってもらっては、誕生日に買ってもらったカメラで競走馬を撮影して楽しむ日々だった。
1 / 4