【木村和久連載】ゴルフの平日会員権の疑問。メリット、デメリットは?

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第288回

 ゴルフ会員権は通常、一年を通じていつでもプレーできる「正会員」がメインです。

 他にどんな種類があるかというと、平日のみプレー可能な「平日会員権」があり、さらに平日と土曜日にプレーできる、俗に言う「土付き会員権」(土曜プレー可能平日会員権)があります。ひとつのメンバーシップのコースに、それら3タイプの会員権が混在しているというケースが多いです。

 メンバー数は、コースによって全然違います。

 よくあるパターンとして例に挙げられているのは、開業40年の、会員権が200万円程度で売買されている準名門のコースだと、正会員がざっと1500名、土付き会員権が300名、平日会員権が500名って感じでしょうか。

 おおよそ、土付き会員権、平日会員権の価格は安く、正会員の半分程度か、それ以下、というのが多いです。

 そして、土付き会員や平日会員は、日曜日に開催される月例競技や理事長杯、スクラッチ選手権、クラブ選手権といった正式競技には参加できません。

 その代わり、祝日杯、平日杯などの競技には参加できます。平日競技は、以前参加したことがありますが、わりとアットホームで、バックティーよりもレギュラーティーで行なわれることが多く、なかには新ペリア競技もありました。

 あと、家族を呼んでのチーム戦とか、お酒が振舞われる桜花杯みたいな、季節ごとのイベントもあって、なかなか面白いです。

 ここまでが平日会員権のおおまかな概要ですが、ではなぜ、平日会員権が存在して、売買されているのでしょうか。

 簡単に言えば、ほとんどのコースは土日と平日との来場者に差がありすぎて、平日はさほど埋まりません。だから、割安な平日会員権を販売して「平日にもたくさんお客さんを呼ぼう」という考えから"平日権"が生まれたのです。

 ゴルフ場から見れば、平日会員権は当初、お金のなる木でした。正会員とは別に発生する会員権で、仮に土付き会員権の額面が100万円として、500人の会員を集めれば、5億円の収入になりますからね。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る