【木村和久連載】コロナショック後、スループレーが定着するは本当か

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第259回

"コロナショック"後、新しいゴルフのラウンドスタイルが提唱されています。一番ポピュラーなものが、スループレーです。

 アウト(9ホール)とイン(9ホール)の間に昼休みを挟まず、そのまま続けて18ホールを回れば、クラブハウスに立ち寄らずにラウンドできる。だから「3密」を防げる、という考えです。

 昼休みを取りませんから、「早くプレーが終わって、非常に効率的」と言われていますが、はたして、本当にそうなんでしょうか?

 今回は、スループレー歴30年の私が、過去の経験をもとにして、いろいろとお話したいと思います。

 昔、鶴舞カントリー倶楽部(千葉県)のメンバーだった頃、平日に行くと、たいがいスループレーでラウンドしていました。北海道や沖縄は、スループレーが当たり前となっていますが、本州のゴルフ場でも、何ら珍しいことではありません。

 鶴舞CCの平日スルーは、こんな感じです。

 東コース、西コースとトータル36ホールあるので、たとえば東のアウトを回ったら、普通なら東のインに向かうわけですが、まずはハーフを終えたら、キャディーマスター室に行きます。そこで、「すぐに回れるコースはないの?」と聞くや、「西のインなら空いています」と言うじゃないですか。

 そうしたら、早く回れるほうがいいので、西のインに向かいます。東と西をクロスしてラウンドすることになりますが、別にスコアを提出するわけでもないですから、関係ありません。トイレを済ませたら、即座にラウンド開始です。

 このように、36ホールとか、27ホールあるゴルフ場は、どこかにスタート枠の"穴"があって、メンバーだったら、そこに入り込める可能性が高いです。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る