【木村和久連載】大谷のMLBと
松山のPGAツアー、興奮するのは? (2ページ目)
というわけで、日本で人気のアメリカのメジャースポーツ、MLBとPGAツアーの見どころを検証しつつ、日本の国内ツアーの現状などにも迫ってみたいと思います。
(1)スターあっての観客動員
MLBとPGAツアー、どっちがすごいか? という比較をする前に、ちょっとMLBの観客動員数を見てみましょう。
やはり、重要なことはスター選手がいること。シーズン序盤、大谷選手が活躍しているエンゼルスの観客動員数は、アメリカンリーグ1位でした。昨年は7位だったのですが、"大谷効果"恐るべしです。
もちろん、試合の勝ち負けは大事ですが、おそらくエンゼルスは球団の経営的にはすでに黒字。大谷選手のおかげでボロ儲け状態です。
(2)感情移入できる選手がいるかどうか
スター選手であれば、かつて活躍したスターであっても、昔のよしみなのか、全盛時の幻を追うのか、同じ時代を戦ってきた(生きてきた)"同志"という意味もあって、多くの人が応援します。今なら、中日ドラゴンズの松坂大輔投手なんか、そのいい例でしょう。
メジャーであれだけ活躍した選手なのに、日本に帰ってきてからは、泣かず飛ばず。もはや引退か? という矢先に復活の1勝。これが、日本での12年ぶりの勝利って、松坂世代のオジさんたちは、涙腺崩壊ですよ。
同様に、PGAツアーを見るゴルフファンにとってたまらないのは、タイガーの復活でしょう。
先日、日本ツアーの日本プロ選手権においても、50歳の谷口徹選手が優勝。ゴルフでは、パワーが多少衰えても、巧みな技術で補えます。
そんな谷口選手の姿を見るにつけ、タイガーの復活優勝も時間の問題――そう思って、PGAツアーを見ているファンは多いと思います。ゴルフはシニアツアーもありますし、まだまだ大いに楽しめます。
2 / 5