【木村和久連載】アマチュアに
「データゴルフ」はどれだけ必要か? (3ページ目)
これが、アマチュアの場合のパット数です。パターで打った数ではなく、グリーンに乗ってからの打数、それがパット数ということを理解しましょう。
目標とするのは、ハーフでパット数「20」以下ですね。最初はなかなかできませんが、データを取っておけば、常にその数字を意識して、パッティングの向上に務めます。
目標を達成するポイントは、1パットで沈めるより、3パットをなるべく減らすことです。
アマチュアのパットの極意としては、
「入れるより、寄せる」
だと思います。だって、OKパットがあるので、カップに入れなくてもいいんですから。
続いて、よくデータ化するのが、フェアウェーキープ率とパーオン率です。
フェアウェーキープ率は文字どおり、ショートホール以外の第1打でフェアウェーをキープできた割合を測るものです。プロでも、狭いコースなどでは、キープ率5割なんてことがあります。アマチュアは、1割とか、2割がザラです。
パーオン率も、まさにパーオンした割合。パー3なら1オン、パー4なら2オン以下、パー5なら3オン以下でグリーンをとらえた割合を測るものです。
アマチュアの場合、カラーに乗った場合も含めないと、恐ろしく低い数字が出てきます。まあ、ハーフで1~2回あれば、十分でしょう。トップアマですら、そんなに多くパーオンはできません。
3 / 5