【木村和久連載】ゴルフの世界は
「逆・地方格差」。賢く節約すべし
専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第75回
最近、テレビや新聞などのメディアを賑わす社会問題の中で、よく目にするのが「地方格差」です。都会に比べて、地方は給料、交通手段、娯楽、高齢化、進学率、雇用、医療などなど、ほとんどの面で不利と言われています。「これは是正しなければ」と、安倍首相も日夜がんばっているわけですね。
そんな中、唯一と言ってもいいくらい、地方のほうが優れているのが、なんと"ゴルフライフ"です。地方でゴルフをすると、料金は安いし、コースは広くて雄大だし、移動も楽チンで交通費もかからないし、いいことずくめです。
いやぁ~、いつも東京目線で物事を見ているので、こんな話を聞いたときには、目からうろこでした。
実は、東京在住のゴルフ好きの知り合いが、栃木県のゴルフ場が密集している地域にアパートを借りています。ゴルフをする日は前泊して、週末には連チャンでゴルフ三昧なんだそうです。
アパートの家賃は3万円弱。毎週ゴルフをすると、このほうが安いから驚きです。しかも、部屋はゴルフグッズであふれており、ゴルフ部屋をひとつこしらえたと思えば、安い投資かもしれません。東京でトランクルームを借りたら、結構なお値段を取られますからね。
というわけで、ゴルフの地方格差は「逆・地方格差」だったのです。
1 / 4