【木村和久連載】ゴルフの練習はどんなペースでやったらいいか (3ページ目)
練習場がない場合は、素振りをやるのがよろしいかと。「そんなの意味あるの?」と思われるかもしれませんが、それが結構あります。スイングの際に、肩がしっかり入っているのか、その確認ができます。
ドライバーをゆっくり振って、ほぼストレッチのつもりで、ぶらん、ぶらん、ぶらん、ぶらん……させましょう。自ずと肩の回りがよくなり、トップが深くなりますから。ボールがよく飛びますよ。
ゴルフって、ボールが右に行った、左に行ったならまだ救われますが、チョロとか、ダフリで10ヤード前進とかは、シラケますよね。まったく練習しないと、得てしてそうなりがちです。そんなシラケたミスを防ぐのが、直前の練習と思ってください。
アマチュアですから、今日の球筋はどんな感じかなって、その日にならないとわからないこともあるでしょう。でも、少しでも練習すれば、「今日はボールがよく曲がるな~。あんまり振らないほうがいいかな」とか、多少方向性が見えてきます。
日々忙しいのはわかりますが、ラウンド前には、1回は練習しておきたいものです。 80台を出せ、とは言いませんが、大叩きはしたくないですよね。せっかく丸一日使って、交通費込みで2万円弱くらい払って遊ぶのですから、気持ちよく遊びたい、ただそれだけだと思います。
そのために、直前には1回でいいから練習しましょう。それが、ゴルフの神様に対する、最低限の礼儀だと思います。
木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。
『89ビジョン~とにかく80台で回るゴルフ』好評発売中!
詳細はこちら>
3 / 3