検索

ブンデスリーガ日本人選手たちの新シーズンを展望 期待に違わぬ好プレーを見せそうなのは? (2ページ目)

  • 林遼平●取材・文 text by Hayashi Ryohei

【先発の座を奪いたい】

町野修斗(ボルシアMG)

 昨季、キールで二桁得点を奪い、ドイツ国内を中心に高い評価を受けた町野は、今オフにボルシアMGへの移籍を果たした。

 しかし、いいスタートを切れたかというとそうではない。プレシーズンの時に負ったケガが長引き、加入後はなかなか本格的なトレーニングに時間を費やせなかった。新たなクラブでプレシーズンマッチを1試合もこなさないまま開幕を迎えることになった。

 開幕直前にケガが癒え、初戦からベンチ入りはできたが、そのハンブルク戦では途中出場で大きく流れを変えることはできず。第2節のシュトゥットガルト戦では急遽スタメン起用されるも、現地メディア『グラットバッハ・ライブ』から「直前に欠場となった(ハリス・)タバコヴィッチに代わって予想外のスターティングラインナップ入り。ただ、前半のグラットバッハの長い攻勢の時間帯にもかかわらず、ペナルティーエリア付近でのスローイン以外はほとんど試合に絡むことができなかった」と厳しい評価を与えられるなど、悔しいスタートとなった。

 それでも、町野の本番はこれからと言えるだろう。ケガで出遅れたことで、これまでチームと合わせる時間がそこまで多くなかった。今回の日本代表参加でコンディションも少しずつ上がっている可能性が高く、クラブに戻ってからあらためてチームにフィットしていく必要があるだろう。開幕戦を見てもタバコヴィッチが会心のパフォーマンスを見せているわけではない。しっかりとトレーニングからアピールして、先発の座を奪い取りたいところだ。

 チームの絶対的なエースであるドイツ代表FWティム・クラインディーンストが負傷で離脱している間に、町野自身、どれだけの数字を残せるかで今後の状況は変わってくる。スタメンだろうが途中出場だろうが、まずは得点やアシストといったわかりやすい結果を残すことで周りの信頼を掴みにいく。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る