検索

レアル・マドリードのシャビ・アロンソ新監督はどう戦う? キーマンは20歳のレフティ

  • 西部謙司●文 text by Nishibe Kenji

西部謙司が考察 サッカースターのセオリー 
第56回 アルダ・ギュレル

 日々進化する現代サッカーの厳しさのなかで、トップクラスの選手たちはどのように生き抜いているのか。サッカー戦術、プレー分析の第一人者、ライターの西部謙司氏が考察します。

 シャビ・アロンソ新監督就任で注目されるレアル・マドリードで、20歳のアルダ・ギュレルがキーマンになりそうです。クラブワールドカップでの戦いから新監督の戦術と選手起用を予想します。

【レバークーゼン方式の是非】

 レアル・マドリードの新監督にシャビ・アロンソが就任。クラブワールドカップではレバークーゼン時代の3-4-2-1システムも使っている。新シーズンもレバークーゼン方式なのか、違うシステムにするのかはわからないが、今のところレバークーゼン方式に合っている選手と合っていない選手がいるように思う。

レアル・マドリードのアルダ・ギュレル。シャビ・アロンソ新監督下のキーマンになりそうだ photo by Getty Imagesレアル・マドリードのアルダ・ギュレル。シャビ・アロンソ新監督下のキーマンになりそうだ photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る 合っているのはディーン・ハイセン、アルダ・ギュレル、ゴンサロ・ガルシア。合っていないのはトレント・アレクサンダー=アーノルド、ヴィニシウス・ジュニオール。他の選手は合っているともいないとも言えない感じだ。

 左のシャドーで起用されたヴィニシウスは、左タッチライン際でのドリブルが持ち味。1つ中にポジションを移動しても結局のところ左に開くことが多く、余分な移動が増えてしまっていた。アレクサンダー=アーノルドは右のウイングバックだが、パスを受けた時点で前方に味方がいないので相手のウイングバックに直接マークされる形になり、持ち味であるロングパスを繰り出す時間とスペースの余裕がなかった。

 ヴィニシウスはチームのエース格であり、アレクサンダー=アーノルドは今季補強の目玉とも言える選手だ。このふたりが不自由な状態のままレバークーゼン方式を推し進めるとは考えにくい。システムを変えるか、やるにしても何らかのマイナーチェンジが必要になると思われる。

 一方、新加入のセンターバック、ハイセンは何の問題もなくレバークーゼン方式に順応した。197㎝の長身でボール扱いとフィードに優れ、新体制で守備の中心になれそうな実力を見せている。クラブW杯ラウンド16のユベントス戦で、3バックのセンターに起用されたオーレリアン・チュアメニもフィットしていた。

 フェデリコ・バルベルデ、ジュード・ベリンガムに関しては、もともと万能なのでどんなシステムにも順応できるが、レバークーゼン方式がベストかどうかはまだ判然としない。

 おそらく最もフィットしていたのがギュレルだった。

 昨季、レアル・マドリードに加入。カルロ・アンチェロッティ監督は右のサイドハーフとして起用していたが、シャビ・アロンソ新監督下でボランチに移動している。この新しいポジションでのギュレルはビルドアップを安定させながら、縦への推進力を生むパス、逆サイドへの展開など、攻撃のタクトを握っていた。

1 / 3

著者プロフィール

  • 西部謙司

    西部謙司 (にしべ・けんじ)

    1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。

【写真&選手紹介】世界トップレベルの選手たち ワールドサッカー「新」スター名鑑

キーワード

このページのトップに戻る