チャンピオンズリーグ優勝なるか パリ・サンジェルマンの注目は19歳ドゥエと強力3トップ
西部謙司が考察 サッカースターのセオリー
第40回 デジレ・ドゥエ
日々進化する現代サッカーの厳しさのなかで、トップクラスの選手たちはどのように生き抜いているのか。サッカー戦術、プレー分析の第一人者、ライターの西部謙司氏が考察します。
今回は、チャンピオンズリーグベスト8進出のパリ・サンジェルマンの19歳FWデジレ・ドゥエを紹介。強力3トップに次ぐ4番目ながら、やがてエースに君臨しそうなポテンシャルを秘めています。
【パリSGの強力な3トップ】
アレクサンドル・デュマの冒険活劇『三銃士』の主人公は三銃士ではない。アトス、ポルトス、アラミスの3人に加わる若きダルタニャンの物語である。
パリ・サンジェルマンの3トップはウスマン・デンベレ、ブラッドリー・バルコラ、フビチャ・クバラツヘリアだが、4番目の選手が注目されつつある。
パリSGのデジレ・ドゥエ19歳 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16でリバプールを破った。ホームでは圧倒的に押しながら0-1。しかしアンフィールドの第2戦ではデンベレのゴールで2試合合計1-1とし、PK戦での決着となったわけだが、第2戦も後半からやや優勢に進めていて勝利に値する内容だった。
リーグフェーズで首位だったリバプールは今季前半のベストチームと言っていい。その難敵を下したことで、パリSGのCL初優勝は現実味を帯びてきている。
キリアン・エムバペのレアル・マドリードへの移籍で戦力低下が懸念されていた。ところが、デンベレがその穴を埋めて余りある大活躍をみせている。リーグ・アンでは第25節終了時で23試合出場20ゴール、6アシストの大暴れ。10代のころから天才と呼ばれてきたが、素行に問題があり一時は期待外れに終わるかと思われていた。しかし、シャビ・エルナンデス監督下のバルセロナで人が変わったように取り組み方が変わり、パリSGへ移籍後の今季後半戦で完全に覚醒した感がある。
バルコラも13ゴール、7アシスト。長いリーチと優れた身体操作で異彩を放つ。シーズン途中でナポリから移籍してきたクバラツヘリアはトップクラスの左ウイングだが、右サイドもセンターフォワード(CF)もこなせる。
デンベレ、バルコラ、クバラツヘリアの三銃士はいずれも得点力と突破力に優れ、アシスト能力があり、献身的な守備もできる。
1 / 3
著者プロフィール
西部謙司 (にしべ・けんじ)
1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。