林陵平がレアル・マドリードCL優勝の理由を解説「勝負強さ、歴史の重み、監督の力も感じたシーズン」 (2ページ目)
【カウンターでビッグチャンス】
レアル・マドリードのビルドアップに対して、ドルトムントはあまり前からプレッシャーをかけずに、4-1-4-1のミドルブロックで構えた。前半はこれがうまくはまっていました。
レアル・マドリードとしては、ドルトムントがミドルゾーンにブロックを作ったので後ろでボールを持てるんですけど、そこから中盤のバルベルデやベリンガムになかなかボールを入れられなかった。
これはユリアン・ブラントが背中のバルベルデへのパスコースを消しながら前線にプレッシャーをかけたり、マルセル・ザビッツァーも同じくベリンガムへのコースを消しながら行くという、インサイドハーフふたりの振る舞いがすばらしかったからです。
あとは両ウイングのカリム・アデイェミとジェイドン・サンチョも、ブラントやザビッツァーが前に出た時には中を閉めていたんですよ。だから、やはりバルベルデとベリンガムへのパスコースが消されて、レアル・マドリードは外回りのパスになってしまいました。
ドルトムントはこうして4-1-4-1のブロックからいい守備ができた時に、ボールを奪った後カウンターに出て行けました。チャンスを作り出したのは、フンメルスがボールを保持して少し運んだところから、アデイェミが抜け出してGKと1対1を迎えた場面。その後も、高い位置でイアン・マートセンが奪い返してスルーパスを出し、ニクラス・フュルクルクの抜け出し。左足のシュートは右ポストに当たりました。
振り返ってみると、このふたつチャンスのどちらかを決めたかった。前半に関しては本当にドルトムントペースで、いい守備からいい攻撃という、狙いとしたプランで進められましたよね。
2 / 4