三笘薫のライバルは10人 エムバペ、ヴィニシウス、マネ...当代最高の左ウイングは誰だ?

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by ZUMA Press/AFLO

生粋のウインガーとしてのプレーを見せている三笘薫(ブライトン)生粋のウインガーとしてのプレーを見せている三笘薫(ブライトン)この記事に関連する写真を見る 1990年代から2010年ぐらいにかけて、日本は中盤天国と呼ばれた。トップ下を中心とするMFに優れた人材が集中していた。その時、日本でウイング付きの布陣を採用するチームは珍しかった。たとえばイビチャ・オシムが4-2-3-1を採用した時、その3の両サイドに座ったのはMF系の遠藤保仁と中村俊輔の2人だった。適性から外れた選手を半ば無理矢理、そこに据えた感じだった。それから10数年。適性にマッチした文字通りのウインガーはいま、続々と誕生している。布陣に選手が育てられている状態にある。

 日本に限った話ではない。欧州もその昔、同様の傾向を抱えていた。日本に4-2-3-1が渡来したのは2000年代中盤以降だが、その10年前の欧州もウイング付きのサッカーをしているチームと言えば、クライフイズムに染まるバルセロナとオランダ代表、さらにはズデネク・ゼーマンなど、攻撃的サッカーを信奉する指導者が率いる一部のチームに限られていた。

 そこからウイング文化が欧州全土に広まっていく様を、筆者はこの目で見てきたつもりだが、同時に、この文化が日本に渡来するまで10年以上費やした経緯にストレスを溜めることになった。三笘薫という左ウイングがプレミアリーグを沸かせる現在から、中田英寿、小野伸二、中村俊輔らが欧州で活躍した当時を振り返ると、隔世の感を抱かずにはいられない。

 ウイングに好選手が増える傾向は欧州も同じだ。たとえば欧州で、それこそ無数に存在する左ウイングの中で、三笘はどれほどのポジションにランクされるのか。推理を巡らしてみたくなる。

 筆頭に挙がる選手はわかりやすい。現在、世界最高の選手ではないかと目されるキリアン・エムバペだ。パリサンジェルマン(PSG)ではたまにCFも務めるが、先のカタールW杯はフランス代表として、全7試合すべて左ウイングとして出場。ゴール前で張って構えたわけではないのに8ゴールを挙げ、得点王に輝いている。アルゼンチンとの決勝戦でPK勝ちを収めていれば、バロンドールはエムバペで決まりだっただろう。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る