W杯で話題になったVARはサッカーのトレンドをどう変えるのか?

  • photo by JMPA

蹴球最前線──ワールドフットボール観戦術── vol.31

 サッカーの試合実況で日本随一のキャリアを持つ倉敷保雄、サッカージャーナリスト、サッカー中継の解説者として長年フットボールシーンを取材し続ける中山淳、スペインでの取材経験を活かし、現地情報、試合分析に定評のある小澤一郎――。この企画では、経験豊富なサッカー通の達人3人が語り合います。

 今回のテーマは、ロシアW杯で話題になったVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)。VARがサッカー界に与えるインパクトを考察しました。連載一覧はこちら>>

倉敷 今日はワールドカップロシア大会、いくつかの切り口から大会の特徴について話してみようと思います。中山淳さん、データマンの小林君、そして、小澤一郎さんとお送りします。

中山 よろしくお願いします。

倉敷 中山さん、まず今回のロシア大会、成功であったか否か、どのように評価されますか?

中山 ロシア大会そのものは、運営やオーガナイズなど、いろんな部分で成功だったと思います。すごく特徴的だったのが、前回大会まではゼップ・ブラッター会長でしたが、FIFAゲートがあって、その後ジャンニ・インファンティーノ会長が自分の色をすごく出して、「これからワールドカップはこうなるんだよ」という新しいものをいろんな箇所に提示していた印象がありました。

 そのひとつは、たとえば選手入場時に使う曲で、今までは『FIFAアンセム』だったのが、『セヴン・ネイション・アーミー』になりました。その曲はインファンティーノがUEFAで働いている時、彼がユーロの担当だったので、2008年のユーロの入場曲に使ったテーマソングですね。

倉敷 ワールドカップが、チャンピオンズリーグっぽくなりましたよね。

中山 そうですね。よりヨーロッパ的な。あとは、「フェアプレーフラッグ」もなくなりましたし、いろんなところで自分の色を出した。もうひとつ大きいのがテクノロジーの導入。VARとかタブレットの導入もそうですね。そこは感じられましたね。

1 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る