かつてセクシーフットボールで日本一になった野洲高校の今 全国の舞台から遠ざかる苦境の要因は (3ページ目)

  • 森田将義●取材・文・写真 text&photo by Morita Masayoshi

【スタイルを変えるつもりはない】

 2022年から野洲の指揮を執るのはOBの横江諒監督。選手権優勝を果たした翌年に入学しており、就任前は県内の別の公立高校でサッカー部の指導に当たっていた人物だ。

現在の野洲を率いている横江諒監督 photo by Morita Masayoshi現在の野洲を率いている横江諒監督 photo by Morita Masayoshiこの記事に関連する写真を見る「周りの人たちからは『今は行くな』『今行ったらしんどい』とたくさん言われましたが、飛び込むしかないと思った。母校でやりたくて教員になったし、チャンスを後回しにしたら、その時には野洲高校がなくなっているかもしれないと思った」(横江監督)

 横江監督は野洲の日本一に憧れ、当初予定した進路を急きょ変えて野洲に入学した。優勝直後は県外から来た選手を含め、野洲のスタイルに憧れ、第一志望として選ぶ選手が多かったが、今は少なくなっている。

 昔は、練習が終わって照明が消えるまで自主練するのが当たり前だったが、そうした光景も過去のものになっているという。中学時代に名を馳せた選手も少なく、経験してきた試合数が当時とは違う。試合経験の有無は自信にも繋がっており、今年の選手権予選を終えて、横江監督はこんな言葉を口にしていた。

「普段なら寄せられても慌てないところで、今日はバタバタしていた。パスを出そうとしても『奪われたらどうしよう』という気持ちが先に来て、判断が遅れた結果、相手にボールが引っ掛かっていた。勝ち上がっていく経験のなさを感じます。それに昔の選手なら『草津東がナンボのもんや』という気概で、肝が据わっていた。自分自身が野洲にいた分、そこでの差は感じる。今いる選手も技術は高いので、もっと自信を持ってプレーしてほしい」

 結果を出せば、悪い流れは変わるかもしれない。実際、横江監督は先輩指導者から勝つためにスタイルを見直すようアドバイスされることもあるが、これまで積み上げてきたスタイルを変えるつもりはない。

「結果を出すために野洲のスタイルを捨てるべきか葛藤はあるのですが、やっぱりそこは捨てきれない。自分のプライドなのかもしれません」(横江監督)

 今年の選手権予選では縦に速いカウンタースタイルで白星を手にしたが、長いボールを多用するとフィジカルで負けてしまうため、得策ではない事情もある。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る