検索

青森山田のトレーニングはもはやプロなみ? 仕上げた身体をサッカーに活かす工夫

  • 平野貴也●取材・文 text by Hirao Takaya

青森山田高サッカー部・若松佑弥トレーナーインタビュー 後編

 第102回全国高校サッカー選手権大会で2年ぶり4回目の優勝を飾った青森山田(青森県)の、屈強でタフな身体は、いかにして鍛えられているのか。サッカー部OBで2015年8月からチームトレーナーを務めている若松佑弥さん(株式会社Akcompany、ワイズ・パーク青森センター店統括責任者)を直撃。

 インタビュー前編では、具体的な強化スケジュールやメニューを聞いたが、身体を強化するだけではなく、機能性を高めるトレーニングも施しているという。後編では、鍛えた身体が、いかにサッカーで活きるように工夫しているのかを聞いた。

前編「青森山田はどれくらい鍛えている? 強化スケジュールやメニューを聞いた」>>

【筋力トレーニングだけでフィジカルが培われているわけではない】

――筋力強化や身体作りの話をすると「身体が重くなるようでは、スピードが大事なサッカーには生きない」と否定的な方もいます。特に自重ではなく器具を使ったトレーニングを嫌う指導者は多いと思いますが。

 私も、ウエイトトレーニングが一番大事とは考えていません。きちんとAIアプリなどを用いて身体評価し、個別の補強トレーニングで弱点を強化することで、機能的に動けるようにするのが最大の目的です。

球際で強さを発揮する青森山田の選手たち photo by Kishiku Torao球際で強さを発揮する青森山田の選手たち photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る 一方でウエイトトレーニングは、筋力強化においては効率的であるとも言われています。高校サッカーであれば、3年間という限られた時間のなかで、ストレッチや補強トレーニングに加えて、もう1段階上の強度をチームから求められている背景もあり、さまざまな取り組みを行なってきた結果が、少なからず成績面にも出てきているのが現状だと思います。

 ウエイトトレーニングを導入していますが、選手の身体が重くなって走れなくなったということはありません。日頃のサッカートレーニングにおいて、鍛えた体をしっかりと動かせるように反復することが大事ですし、毎日ウエイトトレーニングばかりやっているわけではないので、そこは多くの方がイメージされているものと違うのかなと思います。

 また、正木昌宣監督をはじめとするコーチングスタッフが指導しているサッカートレーニングで、常に高い強度が求められていることも影響しており、一概に、筋力トレーニングだけで彼らのフィジカルが培われているわけではないと思います。

1 / 4

著者プロフィール

  • 平野貴也

    平野貴也 (ひらの・たかや)

    1979年生まれ。東京都出身。専修大学卒業後、スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の編集記者を経て2008年からフリーライターとなる。サッカー、バドミントン、カバディ等、スポーツ全般を取材している。

【写真】高校サッカー選手権で注目された選手たち

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る