遠藤保仁が追求し続けた「サッカーを楽しむ」――その言葉に込められた真実

  • 高村美砂●文 text by Takamura Misa

遠藤保仁――知られざる"戦い"の軌跡(後編)

「みんなと一緒に何かを喜べるほうがうれしいし、楽しいし」(遠藤保仁)。photo by REUTERS/AFLO「みんなと一緒に何かを喜べるほうがうれしいし、楽しいし」(遠藤保仁)。photo by REUTERS/AFLOこの記事に関連する写真を見る

【前編】遠藤保仁「引退するまでは伏せていたい」知られざる戦い>>

 遠藤保仁がピッチ上で魅せてきたプレーはすべて、日々の地道な継続と揺るぎないプロフェッショナルイズムによって生み出されてきた。

 とはいえ、遠藤自身はそうした日々の継続を、努力だとは微塵も思っていなかったはずだ。

 前編でも記したとおり、「必死に戦うとか、全力を尽くすとか、そんなのは当たり前として、チームが勝つためにピッチで仕事をすることが、僕のすべて」だからだ。

 そしてそのために、現役時代は一貫して「ピッチに立ち続けること」にこだわった。

「試合の強度と、練習の強度はまったく違う。人によって考え方はいろいろあるけど、僕自身は、長くプロキャリアを送ろうと思うなら、とにかく試合での強度を自分に求め続けなければいけないと思っています。

 それはつまり、試合に出続けるということ。できれば、頭(スタート)から、90分。先発と途中出場では、自分のパワーの出し方も、得られる強度もまったく変わりますから。

 実際、そこまでフィジカル的な資質に恵まれているわけでもない僕が、これだけのキャリアを積み上げられたのも、先発で、長い時間たくさんの試合を戦ってこられたから。

 ただ、経験値が上がるほど、試合を数多く戦うほど、試合に慣れちゃいけないとは思っています。あまりに試合をたくさん戦いすぎてきたせいか、ある時、頭ではなく、体が勝手にプレーを判断しちゃう自分を感じて、『怖いな』って思ったから。

 だから常に、目の前の試合にはフレッシュに。そこは、これからも大事にしたいです」

 2019年に達成した1000試合出場の際のインタビューで聞いた言葉だ。

 その翌年の10月、出場時間の減少を受けて、J2リーグのジュビロ磐田に活躍の場を求めたのも、「試合に出続ける」重要性を意識してのこと。そして、何より「サッカーを楽しむ」ためでもあった。

 同シーズンの終わりに話していた言葉を思い出す。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る