高校サッカー選手権展望 実力伯仲の注目校紹介 頂点に立つチームはどこか?
第102回全国高校サッカー選手権大会展望 前編
12月28日からスタートする全国高校サッカー選手権で、頂点に立つのはどこか。ユースサッカーを取材するライターふたりに注目校を教えてもらった。青森山田、尚志、市立船橋、昌平、静岡学園、大津など、国内最高峰のプレミアリーグを戦うチームが多数集まった、トーナメント表の左側半分を展望する。
◆ ◆ ◆
今季のプレミアリーグ・ファイナルで優勝した青森山田高校 photo by Tsuchiya Masashiこの記事に関連する写真を見る
【尚志は全国トップレベルの選手が揃っている】
前大会優勝の岡山学芸館が入ったブロックこの記事に関連する写真を見る――昨年度優勝の岡山学芸館(岡山県)の入ったブロックから教えていただきます。注目選手紹介の記事では、今年の岡山学芸館は前年王者という看板に苦しんだと話が出ていました。
森田 昨年から選手が入れ替わり、守備面が課題だったのですが、ボランチだったDF髙山隼磨選手(3年)がセンターバック(CB)に入って安定しました。また、インターハイは前線のターゲット役に長いボールを入れていたのですが、夏以降にチームのテーマである縦に速いボールポゼッションを徹底し始めたら、岡山学芸館らしさが出てきましたね。
初戦で当たる尚志(福島県)は、昨年の高円宮杯JFAU-18プレミアリーグのプレーオフで負けている相手。意気込みはかなり強いです。
土屋 ただ、初戦で当たる尚志は今年見てきたなかで、一番バランスがとれていて一番強いと思ったチームです。プレミアリーグでは残り3節で失点がかさんだのですが、そこまではリーグ最少失点で来ていて守備が堅い。そして、何より穴がない。どのポジションにも、全国トップレベルの選手が揃っています。
森田 U-19日本代表のMF安齋悠人選手(3年、京都サンガF.C.内定)、神田拓人選手(3年)、FW網代陽勇選手(3年)がSランクだとすれば、彼ら以外もAランクのイメージです。
土屋 右サイドのMF若林来希選手(3年)はドリブルが特徴なのですが、仲村浩二監督が評価しているのは運動量で「うちの生命線だ」と口にするほど。試合が終わると動けないぐらいフルパワーを出せる選手です。
また、夏のインターハイは登録メンバー全員が3年生で仲が良い。寮生活3年目なのに、みんなが集まると大浴場で歌い出すぐらい雰囲気がいいそうです。最後の大会で日本一になろうという集大成感があって、謙虚な仲村監督からも自信を感じます。
森田 ダークホースとして挙げたいのは、四日市中央工(三重県)。今年は中盤に技術のある選手が揃っていて、サイド攻撃が特徴です。MF片岡空良選手(3年)の運動量も豊富で、すごくいいサッカーをしています。
伊室陽介監督が口にするのは雰囲気の良さ。日本代表のFW浅野拓磨(ボーフム)が高校2年生の時に準優勝しているのですが、当時コーチだった伊室監督が意識していたのは、サブに多かった3年生が腐らないような声掛け。でも、今年はそんな声を掛けなくても、選手自らが前向きな声掛けと取り組みができているそうです。
1 / 4
著者プロフィール
土屋雅史 (つちや・まさし)
1979年生まれ。群馬県出身。早稲田大学法学部を卒業後、2003年に株式会社ジェイ・スカイ・スポーツ(現ジェイ・スポーツ)へ入社し、「Foot!」ディレクターやJリーグ中継プロデューサーを歴任。2021年からフリーランスとして活動中。近著に「高校サッカー 新時代を戦う監督たち」(東洋館出版)
森田将義 (もりた・まさよし)
1985年、京都府生まれ。10代の頃から、在阪のテレビ局でリサーチとして活動。2011年からフリーライターとしてU-18を主に育成年代のサッカーを取材し、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿を行なう。