サガン鳥栖・川井健太監督のキャリアハイを生む選手育成術「ミスを認めない選手が一番、タチが悪い」 (2ページ目)
【使い続ける選手には理由がある】
――プラチナ世代で「天才」と言われていた堀米ですが、脆さが足かせになっていました。
「弱さというのはありました。そこで、『なるべく当たらないのが一番いい』とは伝えました。なぜかと言うと、ボールを正確に扱えるし、正確に前に運べるので。ただその上で、相手が邪魔をしてくる競技なので、フィジカルコンタクトは避けられないということがあって、そうなったらそうなったで『勝ちなさい』、と。そうならないようにするのが大前提ですが、そうなっても嫌がるのではなくて、『そうなるよね』っていうトレーニングもしてきました」
――堀米は技術の高さもさることながら、高速プレーのなか、的確な判断で知性を感じさせます。
「堀米は、僕がすごく大切にしている判断のところを間違えない。ちょっとしたキックのズレとかはあるんですけど。たとえば福岡戦は、100分間ピッチに立って、判断を間違えたことは一度もなかったかもしれない。ボールを失うこともなかった。(オフサイドでゴールを取り消された横山歩夢へのラストパスでは)最後は味方のパスがズレたんですけど、そのなかでベターを探していった。その能力はかなり高いと思います。Jリーグでも際立っていますね」
――川井監督が考える、選手を使う基準はどこにありますか? はっきり言えば、好き嫌いがあるのも感じます。
「使い続ける選手には理由がありますね。それこそ感覚だと思います。結局はフィーリングで、監督である以上に、人間には好き嫌いがあるし、それもフットボールで勝つための基準かもしれません。
好き嫌い=選手選考で、(自分が)使い続ける選手は、変われる人間で、受け入れるメンタリティがあるか。僕はこのふたつを重要視しています。ミスはあるもので、ミスを認めない選手が一番、タチが悪い。なぜなら、『変わる必要がない、自分は悪くない』と思ってしまうと、『何が悪かったの?』とミスを受け入れられないからです。僕ら指導者は、(選手が)変わろうとするところでアプローチできるわけで、僕の好き嫌いはそこです」
2 / 4