サガン鳥栖・川井健太監督のキャリアハイを生む選手育成術「ミスを認めない選手が一番、タチが悪い」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 今シーズンのサガン鳥栖は、小泉慶(FC東京)など、多くの選手がJ1のクラブに移籍する一方、在籍選手も目覚ましい台頭を見せた。昨季、川井健太監督が就任して以降、新加入選手にJ1のレギュラーだった選手はいない。しかし、今シーズンがJ1初挑戦だった河原創や山崎浩介は、今や他クラブから舌なめずりされる存在だ。愛媛FC時代からの秘蔵っ子である長沼洋一は、新境地で10得点。小野裕二(シーズン終了後、アルビレックス新潟に移籍)は30代でキャリアハイの9得点を挙げた。

 川井監督にインタビューを行なったのは8月。直前のアビスパ福岡戦は、相手を圧倒しながら0-1で敗れていた。愛媛では川村拓夢(サンフレッチェ広島)、モンテディオ山形でも半田陸(ガンバ大阪)という日本代表選手に多大な影響を与えた指導者の論理とは?

試合中、選手に指示を与える川井健太監督(サガン鳥栖)photo by Fujita Masato試合中、選手に指示を与える川井健太監督(サガン鳥栖)photo by Fujita Masato――鳥栖はほとんどの選手がそれまではJ1のサブ、もしくはJ2でしたが、その戦力で上位を窺い、ひとりひとりの価値は高騰しています。選手の成長こそ、何より川井監督の成果の象徴ではないかと。

「そういう選手を持ちたい、作りたい、とは思っているので、仕組みを与えました。よく体現してくれているな、と思っています」

――たとえば、堀米勇輝は今やJリーグで屈指の左利きアタッカーです。

「堀米は持っている力があったんです。僕が『作る』という作業で、その分の時間は要らなかった。堀米が持つ個人技術、戦術があったわけですが、僕がやりたいフットボールのなかでどこに立ってほしいか、このボール状況だったらどこにいてほしいか、ひとつずつ説明することは不可能ですが、新たな正解を与える、というアプローチをしてきました。

 僕が大切にしているのは、スペース、前に行くことで、これは選手全員同じですが、そのキーワードを持ちながらトレーニングをした。堀米の場合は、コーチだった山形の時に、個別にやったのは大きかったですね。鳥栖に来て、それをアップデートさせた。今では案外、個でもグッと(前に)いけるんですよね。(アビスパ福岡戦では強度に特徴がある)井手口(陽介)選手より前に出ていました。ああいうシーンが毎試合、一、二度はあるんですよ」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る