サガン鳥栖・川井健太監督のキャリアハイを生む選手育成術「ミスを認めない選手が一番、タチが悪い」 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

【開眼した選手は何人もいる】

――逆に中野伸哉のガンバ大阪移籍は、"ミステリー"でした。あれだけの天分を持ちながら結果が出ず、夏には放出をせざるを得なくなった......。

「伸哉は何ひとつサボっていなかったです。僕が言った、『ミスを受け入れる』『変わろうとするメンタリティ』、ふたつとも持っていて、人間的にも悪くない。ただ、できることが多すぎたんです。

 多くの選手は、ミスがあったとして、改善するために『この中から探せばいい』となる。でも伸哉の幅は広くて、僕らもその中でいろんなものを触ったんですけど、『左サイドバックのこれ』では終わらない。たとえば、『左足コントロールでそっち側に』と思うんですけど、彼にとっては右足ワンタッチで蹴れる。そうした小さなズレがたくさんあって、僕らもたくさんアプローチし、彼も変わろうとしていたけど、時間は止められないので、成長のためには環境を変えるのが大事じゃないかと。それで彼のメンタル、フィジカルの回線がつながったらと思っています」

――麾下選手では、誰が一番、開眼しましたか?

「何人もいますよ、長沼、堀米はもともと持っていましたが、菊地(泰智)と手塚(康平)は変わったかなって。手塚は特に変わりました」

――当初、横浜FCから獲得した手塚を使ってはいませんでした。

「手塚はミスを認めるメンタリティ、変われるメンタリティがありました。ただ、フィジカル的な問題があったのと、考え方のところで......。これは習慣だったんでしょうけど、僕らが求めているものとは(ポジショニングなどが)180度違いました。それを変えていく作業に時間がかかったんです。鳥栖に来たのも、そこが未熟で足りないからで、回線がつながるように体に染み込ませました」

――左サイドバックに関しては、本来アタッカーである菊地の抜擢は"発明"に近いです。

「確かに、どの監督も生まないですよね(笑)。ディフェンスとしての判断で、ベターなものができるようになってきました」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る