中村憲剛と佐藤寿人が「なぜクラブの哲学が大事なのか」を明かす...「お金のあるチームが勝つわけではない」「長期政権の弊害」

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

中村憲剛×佐藤寿人
第15回「日本サッカー向上委員会」前編

 1980年生まれの中村憲剛と、1982年生まれの佐藤寿人。2020年シーズンかぎりでユニフォームを脱いだふたりのレジェンドは、現役時代から仲がいい。気の置けない関係だから、彼らが交わすトークは本音ばかりだ。

 ならば、ふたりに日本サッカーについて語り合ってもらえれば、もっといい未来が見えてくるのではないか。飾らない言葉が飛び交う「日本サッカー向上委員会」──第15回のテーマは、プロサッカー選手を続けるうえで避けることのできない「世代交代」について。激しい競争世界を生き抜いてきたふたりは、チームの"新陳代謝"に対してどう向き合ってきたのか。

   ※   ※   ※   ※   ※

中村憲剛氏と佐藤寿人氏が世代交代について語る中村憲剛氏と佐藤寿人氏が世代交代について語るこの記事に関連する写真を見る── Jリーグは毎年のように優勝チームが変わる「世界的にも稀有なリーグ」だと言われています。そこには様々な要因があると思いますが、ひとつのチームが継続的に強くあり続けるのは、やはり難しいことなのでしょうか。

憲剛 まず、当たり前の話なんですが、選手は年齢を重ねていきます。いくらいい選手でも、年齢は重ねていきますし、毎年同じパフォーマンスというのは出せません。そして、優勝したチームに対してはどのチームも何とか倒そうと、いつも以上に分析も対策もしてくるわけです。

 その包囲網のなか、新シーズンを迎えるたびに人が入れ替わる状況で常にアップデートをして、上回り続けなければなりません。そこで補強も含めてチーム力を上げることができなければ、どうしてもチーム力は落ちますし、去年よかった選手が今年もいいとも限らない。

 要因は本当に無数にある気がしますけど、大きく言えば、年齢を重ねることと、厳しくなる包囲網、人が入れ替わりながら勝つためのアップデートを図ることの難しさ、になるんですかね。

寿人 Jリーグって海外に比べると、資本と結果が必ずしも一致しないですよね。お金のあるチームが勝つというわけではないから、30年の歴史のなかで本当にいろんなクラブが優勝してきました。

1 / 6

著者プロフィール

  • 原山裕平

    原山裕平 (はらやま・ゆうへい)

    スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。

【画像・図】川崎フロンターレやサンフレッチェ広島など「黄金時代」フォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る