広島の3バックは「リーグ最高レベル」なのに今季未勝利...起爆剤は佐藤寿人の「背番号11」を受け継いだ若きエース
両チームともに、3-1にも、1-3になってもおかしくない試合だった。
お互いに高いラインを敷き、狭いエリアのなかで肉弾戦のような激しいデュエルを繰り広げる。そのプレッシャーに屈せば相手にチャンスを与え、回避できれば目の前にスペースが広がり、一気にゴールへの道が開けていく──。
そんなスリリングなシーンの連続は、激しい撃ち合いを予感させた。
しかし終わってみれば、前半早々に1点ずつを取り合っただけ。昨季王者の横浜F・マリノスとリーグ戦3位でルヴァンカップを制したサンフレッチェ広島の一戦は、1-1の引き分けに終わっている。
満田誠は流通経済大から広島に加入した23歳この記事に関連する写真を見る 決着はつかなかったとはいえ、より勝利に近かったのは横浜FMだったかもしれない。プレス回避のボールの運び方やサイドでの連動性に一日の長があったからだ。
「広島は押し込んではいたものの、完全に崩しきる場面は少なかった。崩し切れない分、ゴール前での余裕がなく、やや強引にフィニッシュに持ち込むシーンが多かった」「スペースを突くスピードや複数人が連動する崩しの局面のクオリティは、横浜FMが広島を大きく上回ったポイントだった」
これは昨年7月に行なわれた両者の試合レポートに書いた一節である。横浜FMが3-0と快勝を収めた試合で感じた印象は、今回も大きく変わらなかった。
ではなぜ、今回の対戦は引き分けに終わったのか。あらためて浮かび上がったのは、広島の3バックの存在感の大きさだ。
ハイプレス・ショートカウンターを駆使する広島のスタイルは、いわばハイリスク・ハイリターンのサッカーだ。高い位置で奪うことができれば、ビッグチャンスにつながる。4分の東俊希の先制ゴールも、敵陣でのボール奪取がきっかけで生まれたものだ。
一方でプレスを剥がされれば、一気にリスクにさらされる。うしろの人数が少ないため、守備陣は個の力で対応せざるを得なくなるのだ。
実際にこの日も、巧みにプレスを剥がし、スペースを突いてくる横浜FMのカウンターを何度も浴びた。しかし、そこで立ちはだかったのが、広島が誇る3バックである。
1 / 3
プロフィール
原山裕平 (はらやま・ゆうへい)
スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。