検索

中村憲剛と佐藤寿人が断言。この2人の監督が日本サッカーを劇的に変えた (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

佐藤 そうなんですよ。止まっている認識が違うんですよね。

中村 そう、だから指導者の目が大事になってくると思う。基準をどこのレベルに求めるかがすごく大事なこと。止まってないじゃんと言われたら、もっと止められるようにしようとする。止められるようになれば、プレーがぐんと変わっていくんですよ。

 風間さんは「もっと正確に、もっと丁寧にやれば、サッカーはもっと速くなる」と言うんです。初めは意味がわからないんですよ。ガムシャラにやったほうが速くなると思うじゃないですか。でも結局、正確にやることが一番速くなるってことに気づいていくんですよね。

佐藤 言語化がすごく大事というのは、風間さんに教わりましたね。言葉がスッと入ってくる。

中村 とにかく、選手がうまくなりますからね。極端なところもありますけど、だからこそ選手が一気にうまくなる。そもそも、攻撃と守備という分け方をしない人ですからね。

佐藤 ボールをずっと握っていたら守備なんかないでしょ、という考え方ですからね(笑)。

中村 結局、そういう考え方は、当たり前だけど直接触れてみないとわからないこと。いろんな監督のエッセンスで僕ら選手は出来上がるから、監督との出会いは選手にとって本当に大事なことだと思います。ミシャにしろ、風間さんにしろ、出会っていなければ今の僕らはなかったかもしれないですから。

佐藤 監督はチーム作りの全権を握っていて、マネージメントやトレーニング内容もそうですけど、コーチングスタッフの人選も決めていくじゃないですか。それでミシャさんの時は、フィジカルコーチがいなかったんですよ。

 僕ら選手の立場とすれば専門的なところだし、アドバイスもほしかったのでいてほしかったんですけど、ミシャさんは置かなかった。それでミシャさんがチームを離れて森保さんになった時に、フィジカルコーチが来たんですね。実は2012年の初優勝は、フィジカルコーチの存在が大きかったと思っているんです。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る