山梨学院が「昌平対策」を実行。指揮官が明かしたその手の内とは? (2ページ目)
昌平はJ内定の須藤直輝、小見、小川、柴に加えて、トップ下の平原隆暉、今大会ブレイク中の1年生・荒井悠汰など、スペースを与えれば、決定機をつくり出すタレントがそろっている。
「今大会は、相手が昌平をリスペクトしてきている」と語ったのはキャプテンの須藤だが、山梨学院は昌平をリスペクトし、完璧と言っていい対策をとった。長谷川監督は言う。
「攻撃的な守備から、鋭く攻めていく持ち味が発揮できた。昌平さんは局地戦が得意なチーム。そこで負けないことと、すり抜けられた時に逆サイドをケアすること。2番(小澤亮太)のサイドバックの裏に配球して上がらせないといった、相手のベクトルを後ろ向きにするのがキーポイントだと思っていた」
J内定選手に注目が集まっていたが、今大会の昌平で攻撃の隠れたキーマンは左サイドバックの小澤だった。足の裏でボールを"なめる"ドリブルが得意で、中にも縦にも突破できる選手だ。
小澤に注意を払うと、同じく左サイドにいるエース須藤への対応が甘くなってしまう。昌平の攻撃リズムが良い時は、小澤が積極的に攻め上がる場面が頻繁にあるのだが、この試合の前半に関しては、効果的な形が見られなかった。
後半に入ると、昌平アタッカー陣のギアが上がるが、山梨学院は積極的な守備で迎撃。先制ゴールの久保は足がつるほどに走り、10番をつけるファンタジスタの野田と共に、相手のビルドアップに制限をかけた。
そしてこの試合、出色の出来だったのが、2年生ボランチコンビの谷口航大と石川隼大だ。中盤の守備の中心として、昌平のパスコースを遮断する位置取りをつづけるとともに、鋭い出足でアプローチをかけ、相手を自由にプレーさせなかった。
彼らを中心とした守備の連動は見事で、山梨学院の選手は昌平のボール保持者を起点に、そこへアプローチする選手を頂点として、サイド、カバーリングとひし形のポジションを取り、ドリブルとパスの両方に制限をかける場面が何度も見られた。チーム戦術だけでなく、守備時のグループ戦術が徹底されていたのも、昌平を封じ込むことができた要因だろう。
2 / 3