検索

FC東京がリーグ制覇のために導入した
4-3-3システムは成功するか (2ページ目)

  • 佐藤 俊●取材・文 text by Sato Shun
  • photo by Yohei Osada/AFLO SPORT

 そんななか、沖縄SV(九州リーグ)との練習試合で、新システムが初めて実戦で試された。メンバーは、前線の左にレアンドロ、中央にアダイウトン、右に原が配置され、中盤はインサイドハーフに東慶悟と安部柊斗(明治大→)が入って、アンカーを高萩洋次郎が務めた。最終ラインはCBが森重真人と丹羽大輝、右SBに中村拓海、左SBに小川諒也が入り、GKは林彰洋だった。

 試合は、個々の力差もあって、終始FC東京がボールを保持した。マイボールの際には、アンカーの高萩が最終ライン、2人のセンターバックの間に入ってボールを回し、3-4-3の形で攻撃を組み立てていた。

 高萩やCB2人は、ボールを目の前にいる選手につけるだけでなく、左右にサイドチェンジのボールを入れていた。そのため、相手のサイドバックは外側へのポジションを取らざるを得なくなり、それによってできたスペース(相手のセンターバックとサイドバックの間)に、前線の両サイドの選手やインサイドハーフの選手が飛び込んでいく。シンプルに前へつける昨季とは違って、駆け引きや揺さぶりを駆使し、相手に的を絞らせない攻撃を見せていた。

 個々では、アダイウトンとレアンドロが期待どおりの突破力を披露。昨季にはなかった破壊力のあるサイド攻撃が再三見られた。

「でも、そこからどうするか、ですね」

 そう言って、苦笑したのは高萩だ。

 ひとりの選手がサイドを突破したところで、そこに誰が絡み、どうフィニッシュまで持っていくのか。そうした連動が重要になってくるが、高萩が指摘するとおり、その整理はまだできていない。さすがに、まだあうんの呼吸では動けていないので、どうしても攻撃が単発で途切れたり、ノッキングしたりする場面も目立った。

「監督からは『動きを止めるな』と言われています。その動きが正しいかどうかわからないけど、まずは攻守において、動き続けることが大事ですね」

 高萩は「今の段階では......」と前置きしたうえで、そう言った。

 今季のキャンプから取り組んで、初の実戦練習である。現状では、たくさんの課題が出たほうがいい。そして、それをキャンプ中に修正し、改善していくことが大切だ。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る