ハリルの言い訳を粉砕。鹿島・
土居聖真は日本代表の「切り札」になる (3ページ目)
その真髄が露(あら)わになったのは、R・マドリードが1−0リードで迎えた前半44分。柴崎岳の同点ゴールを生んだ、そのアシストプレーだ。
土居が左サイドでボールを受けたとき、マークに駆けつけたのは、DFカルバハルとMFカゼミーロのふたり。突破して局面を打開するには、難易度の高い状況だった。消極的に戻すか、切り返して右足センタリングという無難な、得点の匂いがしないプレーに出るか。サッカー界のヒエラルキーに従えば、そのどちらかが妥当になるが、土居はそこでこちらの予想を、いい意味で大きく裏切るプレーに出た。
いったん内に切り返し、右足センタリングと見せかけて、そこから大きなフェイントで縦突破を敢行した。そして左足で送球したマイナスの折り返しを、走り込んだ柴崎が決めたわけだが、現代表選手の中でこの状況下に、土居のような大胆なアクションができる選手はいるだろうか。自信漲(みなぎ)るような身のこなし。滑らかでシャープ。タイミングも完璧だった。柴崎のシュートも見事だったが、土居のこの一連の動きも、負けず劣らず秀逸だった。
代表で十分いけると太鼓判を押したくなるプレーだった。しかも、土居は左ウイング専門の選手ではない。2トップの一角。1トップ脇とも言い表せるが、布陣が4-2-3-1なら1トップ下になる。代表に置き換えれば、香川のポジションになるが、彼が土居の一連の動きを真似することはまずできないだろう。
3 / 5