2連勝から連続ドロー。
ガンバ大阪は強いのか、まだダメなのか (3ページ目)
ゲームメイクとは、何もピッチの中央でなければできないわけではない、ということを証明するような遠藤のプレーに、絶大な信頼を置くのは今野だ。
「ヤットさん(遠藤)がトップ下に入ったときは、さまざまなポジションを取りながら、相手の隙を狙ったり、相手の陣形を崩そうとしたり、いろいろと考えてやってくれているので、俺も前を見たとき、ヤットさんがフリーなら当てるようにしています」
また、左サイドハーフとしてプレーしながら、自由に中に入っていけた倉田も感謝する。
「ヤットさんが俺のことを見てくれていて、俺が勝手に(中に)入っていったら外に開いてくれたり、パスがつながらなかったらボランチに降りたりしてくれる。(自分のことを)絶対に見てくれているっていう感じですね」
それでも、ガンバはゴールを奪えなかった。FWアデミウソン、MF藤本淳吾、FW長沢駿と攻撃のカードを次々と切って相手を追い詰めながら、最後のひと押しができなかった。そんな味方のアタックの改善点について、後方から見守っていた丹羽が指摘する。
「やっぱりパト(パトリック)が点を取ってくれたら、チームが勢いづく。だから、パトにはすごく期待していますけど、パトにはセンターバックが2枚もついている。ということは、他の誰かが空くということなので、クロスに対して誰かがニアで潰れたり、最低でも3枚で入っていったりすれば、今はちょっと欠けているゴール前の迫力が出てくると思いますね」
3 / 5