2連勝から連続ドロー。
ガンバ大阪は強いのか、まだダメなのか
2年前の三冠王者で、昨季も天皇杯で優勝し、チャンピオンシップ、ナビスコカップと準優勝したガンバ大阪が、波に乗れそうで、乗れていない。
ファーストステージを6位で終えて迎えたセカンドステージ。その第1節(7月2日)でガンバは、今季開幕戦で苦汁をなめさせられたファーストステージの覇者・鹿島アントラーズに3-1と快勝した。続くベガルタ仙台との第2節(7月9日)でも、3−1と完勝。いよいよ本領発揮かと思われたが、大宮アルディージャとの第3節(7月13日)は0-0、年間順位で最下位のアビスパ福岡をホームで迎えた第4節(7月17日)も、スコアレスドローに終わってしまった。
セカンドステージでは2勝2分けと負けなしのガンバ大阪 もっとも「盤石ではないけれど、悲観することもない」と、MF今野泰幸がきっぱりと言うように、内容が決して悪かったわけではない。
ノーゴールに終わった福岡戦でも、ゴール前まで攻めこむ形は作れており、シュート数も決定機の数も上回っていた。「クロスやラストパスの精度が上がれば、4、5点取れていた」(DF丹羽大輝)というゲームでもあった(ただ、チャンスを逃し続けている間に2度、ポストとバーに救われる大ピンチを招いたが......)。
この日のガンバの攻撃で目立っていたのが、サイドからの崩しだ。
1 / 5