サッカー日本代表、「超攻撃的」から一変 堂安律、三笘薫の守備での健闘は宝の持ち腐れ (2ページ目)
【勝利のなかにも修正点が】
その結果、日本は両ワイドの堂安も三笘薫もポジションを下げ、守備に回らざるを得なかった。ふたりは本来、高い位置でドリブルから突き崩したり、連係から攻撃の多様性を生み出したりすることで持ち味を出せるアタッカーである。守備で健闘していたが、本末転倒だろう。騎兵として自由にサイドを蹂躙することで最大の力を発揮する選手が、馬を降りて塹壕の中に身をひそめて銃を放ち、歩兵で乱戦に挑むのなら「宝の持ち腐れ」だ。
サウジアラビアのような相手でも、3-4-2-1で「攻められない」という証左になってしまった。
<勝利のなかに敗北は潜んでいる>
それはスペインの指導者界隈での格言に近い。勝って兜の緒を締めよ、にも言い換えられるが、勝ったらすべてがOKというわけではないだろう。むしろ負けたからといって、必ずしもネガティブではない、というのがサッカーの真理である。
もし"勝てば官軍、負ければ賊軍"という考え方だったら、森保ジャパンは世界ベスト8レベルの相手には打ちのめされる。
たとえばGK鈴木彩艶は、ワールドクラスと言えるセービングを見せた。彼の得意とする反射神経を使ったはじき出すプレーだった。しかし、ハイボールの予測や準備や決断では、相変わらず不安定。前半、CKにふらふらと飛び出し、完全にかぶって、ボールが抜け出たシーンは失点ものだった。また終了間際、ロングボールをヘディングで合わせられたシーンは、センターバックふたりがややお見合いした形になったとはいえ、GKが出られるだけの余裕があり、コミュニケーションも含めて修正点だろう。
プレーのダイジェストを見れば、鈴木はヒーローに近い。しかし、成功したプレーの陰にある、大きな傷にならなかったプレーには大いに不安を感じさせる。その波の激しさは、アジアカップからセリエAという世界最高峰のクラブでプレーするようになっていても変わっていない。ポテンシャルの高さは歴然としているが......。
2 / 3