ワールドカップ最終予選、サッカー日本代表の勝敗を識者が予想「全試合、全力投球」するべきか?

W杯アジア最終予選展望(前編)

 9月5日の中国戦(ホーム)、10日のバーレーン戦(アウェー)で幕を開けるW杯アジア最終予選(3次予選)。出場枠の拡大で、過去の予選とは見え方が違ってくることも予想される。

 18カ国で行なわれる今回の最終予選は、各チームが6カ国ずつの3グループ(A~C)に分かれてリーグ戦を行ない、各グループの上位2カ国(全6チーム)が本大会の出場権を獲得する。さらに各グループの3位と4位の計6チームは3チームずつの2グループに分かれてプレーオフ(4次予選)を戦い、両グループの1位は出場権を獲得。さらに2位の2チームはホーム&アウェーで対戦し、勝者は大陸間プレーオフで最後の1枠を争う。

 グループCに入り、オーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと対戦する日本代表は、この予選とどう向き合い、どう戦うべきかを、全10戦の勝敗予想とともに、4人のジャーナリストが論じる――。

アジアカップ以来の日本代表招集となる三笘薫 photo by Sano Mikiアジアカップ以来の日本代表招集となる三笘薫 photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る「全試合、全力投球」だけは止めてほしい
杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
7勝1分2敗

 3グループのなかで、日本が戦うグループCは最も競争が激しそうなグループだ。しかし3位、4位になっても次のステージが用意されている。アジアで9番目になっても大陸間プレーオフに出場できることを考えると、日本がW杯本大会出場を逃す可能性はせいぜい1~2%だろう。無風区とは言わないが、「死の組」だ、大変だと騒ぐ必要をまるで感じない。

 ただし、森保ジャパンのサッカーは2022年カタールW杯以降、進化しているとは言い難い。問題は対戦相手ではなく、自身に潜んでいる。カタールW杯で味をしめた5バックと手を切れなくなっていることが大きい。イランに準々決勝で敗れたアジアカップでは、グループリーグでもイラクに敗れるなど、毎試合苦戦。さまざまな戦いができることを「したたかで賢い」と勘違いし、方向性を見失った。この予選でも毎試合それなりに苦戦すると見る。

 いちばんの難敵はサウジアラビアだろう。今回も前回予選同様、3試合目にそのアウェー戦が組まれている。前回はオマーンに初戦ホームで敗れ、中国にアウェー(中立地)で勝利し、1勝1敗で迎えた一戦だった。そこでサウジアラビアに敗れたことで森保一監督は批判され、解任の声まで湧いた。

 中国、バーレーン、サウジアラビアと戦う最初の3戦を、今回は何勝何敗で乗りきることができるか。3連勝ならばあとが楽になる。五輪組を含む若手を多数登用する環境が整うことになる。サウジアラビアの戦力は前回より落ちると見る。

 勝負のポイントは、先述したように日本が握っている。日本がきちんと戦えばアウェーでも最悪、引き分けで乗りきれる。もし敗れても、3戦目を終えて2勝1敗なら及第点となるが、4日後にオーストラリアとのホーム戦が控えているので、若干バタつくことになる。オーストラリアはサウジアラビアよりさらに下降線を辿る国だ。ホーム戦なので大丈夫だと思うが、ここで敗れるようなことになると、前回に引き続き、森保監督是非論が飛び交うことは必至となるだろう。 

1 / 5

プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

  • 浅田真樹

    浅田真樹 (あさだ・まさき)

    フリーライター。1967年生まれ、新潟県出身。サッカーのW杯取材は1994年アメリカ大会以来、2022年カタール大会で8回目。夏季五輪取材は1996年アトランタ大会以来、2020年東京大会で7回目。その他、育成年代の大会でも、U-20W杯は9大会、U-17W杯は8大会を取材している。現在、webスポルティーバをはじめとするウェブサイトの他、スポーツ総合誌、サッカー専門誌などに寄稿している。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る