日本代表、アジアカップでの焦点は「選手を使い回して」優勝できるか 過去2大会はそれで失敗

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

日本代表アジアカップ戦記(3)

(1)サッカー日本代表の優勝をイメージできなかったアジアカップ 予選落ちを繰り返した80年代から、頂点に上り詰めるまで 

(2)オシムジャパンの有益な敗戦 ザッケローニの采配ミス...サッカー日本代表の成長を証明してきたアジアカップ

 2014年ブラジルW杯でグループリーグ最下位に終わった日本。アルベルト・ザッケローニの後任としてサッカー協会はハビエル・アギーレを招聘した。その指揮を執ったのは4年前の前回に引き続き原博実専務理事兼技術委員長(当時)で、攻撃的サッカーというコンセプトも引き継がれた。

 前任者のザッケローニは就任2戦目の韓国戦を前に、「攻撃的サッカーで立ち向かうのか」と問われると「バランス重視だ」と述べている。この言葉に代表されるように、そのサッカーはいまひとつインパクトに欠けた。企画倒れに終わった感、なきにしもあらず、だった。

 対するアギーレは、就任記者会見で、質問を受ける前から「攻撃的」という言葉を自ら口にし、「4-3-3で戦う」とまで言いきった。最初からほぼ4-2-3-1一辺倒だったザッケローニより、鋭さを感じさせる台詞を口にした。

 その4-3-3は、アンカー役を務めた長谷部誠が、マイボールに転じるや2人のセンターバックの間に降りる。と同時に、両サイドバックが迫り上がる3-4-3の可変式は、そのフォーメーションにトライしたものの実を結ばなかったザッケローニとの差を際立たせることになった。

 アジアカップは2015年1月、オーストラリアで行なわれた。その初戦、対パレスチナ戦は、アギレーレジャパンの5試合目に相当した。

 アギーレは就任後の初戦ジャマイカ戦、2戦目のブラジル戦(いずれも2014年10月)では新顔を多く起用。小林悠、田口泰士、塩谷司らを代表デビューさせた。しかし、メディアの受けはよくなかった。「ブラジル相手にベストメンバーを送らないとは何事か」、「代表戦はテストの場ではない」と、テレビ解説者らが揃って批判を繰り広げたこともあった。

 そうした外圧に屈したのかどうか定かではないが、アギーレはアジアカップには遠藤保仁、今野泰幸、長谷部誠らベテランを招集。ベストメンバーを送り込んだ。

 アジアカップ・カタール大会を前にした現在、筆者はそこにベストメンバーを送り込むことに抵抗を覚えるほうだ。その気持ちは9年前のアジアカップを前にした時も少なからずあった。日本のレベルが、アジアカップのレベルを超え始めていると感じるようになっていたからだ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る