サッカー日本代表の課題は解決されるのか 識者は「偽サイドバック」「ビルドアップ」「ゴールの取り方」に注目&現状を分析

  • text by Sportiva
  • photo by Sano Miki

サッカー日本代表 6月シリーズプレビュー対談 後編

前編「代表とJリーグのつながりがないのは危機感」>> 
中編「旗手の偽サイドバック始動!? 注目選手と戦い方」>>

サッカー日本代表のエルサルバドル戦(6月15日)、ペルー戦(6月20日)で、チームの当面の課題は解決が見られるか。ライターの西部謙司氏と中山淳氏の対談後編では、チームのプレーの現状を分析した。

サッカー日本代表の課題を分析。久保建英のポジションがどこになるのかも注目サッカー日本代表の課題を分析。久保建英のポジションがどこになるのかも注目この記事に関連する写真を見る対談動画を見る↓↓↓

【偽サイドバックをやる理由】

――今回の2試合の見どころはどこになるでしょうか?

西部 今回の焦点の一つはビルドアップ。これは前回失敗してるから追試ですね。

 偽サイドバックでやる理由ですね。サイドバックがタッチライン沿いで高い位置をとると、ウイングは後方からのパスコースを作るために中に入ってきますよね。

 ただ、これをやると伊東純也と三笘薫が中のハーフスペースでプレーするのはあまり得策ではない。日本にとっては、彼らはタッチラインを背にして、相手と1対1をやって抜いて、ラストパスとかシュートというのがいいわけですから。

 ではどうするのという時に、サイドバックを中に置く。そうすればウイングは外に張ったままで後ろからのパスコースができる。サイドバックを使った内側のコースもあるということなんですね。

 だから、伊東と三笘ありきを考えれば、ビルドアップの形は偽サイドバックの選択肢しかほぼないです。

 もう一つあるのが、マンチェスター・シティとかでやっている偽センターバックですね。センターバックの1人がボランチの位置へ。後ろにサイドバック2人とセンターバックの3人が残ります。

 これ実は、今回のメンバーでやろうと思ったらすごくできるんです。偽サイドバックがサイドバックとボランチの能力を兼任できなければいけなかったように、偽センターバックはボランチとセンターバックができないといけない。でも今回のメンバーは、谷口彰悟も伊藤洋輝も板倉滉もできます。

 それを考えると面子はいるんですが、ただ今回のメンバーを見るとバックアップがゼロ。これはやる気がないということだと思います。だから、おそらく偽サイドバックしかないだろうと。

中山 ビルドアップは多分いろんなやり方もあるし、シチュエーションによっても変わるなかで、前回は名波浩コーチを中心としてサイドバックを内側にというやり方をしたと。それを継続してもいいし、違うやり方をやってもいいけど、大事なことは敵陣にどうやってしっかりボールを運んでいくかということ。

 ただ、今回だと相手コートで試合をする時間が長くならないと変だというなかで、やはり敵陣でどういうふうにボールを繋いだり、フィニッシュまで繋げるか。ドリブルもそうですけど、どういう攻撃アプローチをするのかが一番注目ですかね。

 そのなかで鎌田大地とか久保建英とかが、しっかりと自分のよさを発揮できるかという点を見たいですね。

西部 例えば、アンカーを下ろしてサイドバックを高い位置に上げるとか、あるいはウイングが中に入ってサイドバックが高い位置をとるとか、サイドバックを高く上げる方法はいくらでもあるでんすよ。でも日本の選択としては、ウイングを外に張らせたいんだったら、もう偽サイドバックをやるしかない。

 要はクオリティがあるかどうかなんですよ。前回やった菅原由勢と伊藤洋輝は頑張っていたけど、まず自分のチームでそんなにやってないだろうというのもあるし、質的にも最適とは言い難い。今回は旗手怜央がいるので、やるんじゃないかなと思います。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る