日韓戦で見えた森保監督が求めるもの。名波浩がその成功例と失敗例を解く
日本代表が韓国代表と親善マッチを行なった。熾烈な試合になると思われたが、結果は3-0と日本が快勝。韓国を圧倒した。戦前の予想とは打って変わって一方的な展開となった"日韓戦"について、解説者の名波浩氏が分析する――。
まったく怖さがなかった韓国。日本が主導権を握って圧倒した 自分たちの世代には韓国に対する特別な思いというか、ライバル心があるので、日韓戦が決まってから、試合をとても楽しみにしていた。でも、試合を見終わっての率直な感想を言えば、その期待がちょっと大きすぎたかな、と(苦笑)。
自分自身、U-17も、U-20も、オリンピックも、世界大会につながるアジア予選ではすべて韓国に負けてきた。1998年フランスW杯のアジア最終予選で、ソウルで行なわれた試合(1997年/2-0)で勝ったのが初めてのこと。
そういったこともあって、我々世代には日韓戦に対して、他の試合とは違った感情があるけれども、今はもう"日韓戦"という構図そのものが、以前とは違ったものになっている気がする。選手たちも、今の日本の選手には(韓国に対する)特別な思いはないような感じがするし、韓国の選手にしても以前のような、歴史的な背景も踏まえた「日本には絶対に負けちゃいけない!」といった感覚が薄れてきているのだな、ということを改めて感じた。
試合内容について具体的なことを言えば、前選択、つまり前方向へのプレー選択がこれほど少ない韓国には、まったく怖さがないし、魅力もない。3-0で迎えた試合終了間際、DF吉田麻也からFW浅野拓磨にロングパスが通って、相手GKと1対1になったシーンがあったけれど、ああいうプレーをやるのは、本来韓国のはず。
高さのあるFWか、スピードのあるFWを使って、ロングパス1本でフィニッシュまでいくことができる。そうやって、守備側の選択肢を消してしまうことができるのが韓国だし、それを90分間やり切ってくるのが韓国なのに......。今回の韓国からは、そういった"らしさ"が一切見られず、特に前半の戦いぶりは酷かった。
1 / 3