福西崇史が歴代日本人ボランチを格付け。ピッチを支配した名手ベスト10 (2ページ目)
8位 小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)
伸二がボランチなのかどうかは、僕もすごく考えるんですよね。本当に彼が生きるのはトップ下とか、もっと前のポジションだと思います。ただ、どこでプレーしていても、とにかく伸二は見ていて楽しい選手です。
トラップ際は相手が寄せにいくタイミングの一つではあるんですけど、彼はそこでミスをしない。寄せる隙がないので、いつ取りにいこうかといつも頭を悩ませていました。そんな華麗なプレーを見て、ピッチで戦っている僕らも見惚れてしまう瞬間がありましたね。
パス一つにしても、よくメッセージ付きのパスなんて言われますが、本当に優しいパスでした。パスの質はもちろん、気持ちいいタイミングで返してくれるので、コントロールもしやすいし、次のプレーにも自然とつなげることができるんですよね。一緒にプレーしてなにより楽しい選手でした。
7位 小笠原満男(元鹿島アントラーズほか)
満男のいちばんの特徴は、負けん気の強さ。局面での勝負もそうですけど、チーム全体に"自分がやる"といった姿勢を見せる、非常に影響力のあるボランチでした。
視野が広くて、ロングフィードの精度も非常に高い。クサビのパスを果敢に入れて、ゲームを動かしていこうとする気概のある選手。リスクを負いながら、(ボールを)失ったとしても最後は自分が取ればいいというくらいの仕掛け方をしていました。
対戦した時に印象的だったのは、試合の開始直後からキーマンになりそうな相手選手に対して、ガッツリと潰しにいくところ。それは相手の要所を潰す意味もありますけど、味方に対してこれくらい行けよというメッセージでもあったと思います。
そしてチームが劣勢に立たされた時も味方を鼓舞し、奮起させる。その姿を見せられるのが満男でした。
6位 長谷部誠(フランクフルト)
日本代表のキャプテンのイメージが定着している長谷部は、ヨーロッパでプレーするようになってから守備も覚えて、オールマイティなボランチになった印象です。今ではバランサーとして、フランクフルトの最終ラインでも存在感を発揮していますよね。
若い頃に浦和レッズと対戦した時は、荒削りではあったけど嫌な選手でした。ボランチの攻撃参加は、走り込んで最後に受けることが多いと思うんですけど、彼の場合はボールを持って運ぶ能力も非常に高いものがありました。
フィジカルの差があるブンデスリーガで彼が成功できている要因の一つに、コーチング能力があると思います。周りを的確に動かして取らせたり、アタックさせて最終的に自分が奪う。コーチングによって周りを生かし、自分も生かされるというのは、彼の非常に長けた能力だと思います。
2 / 5