成長途上のU-21森保ジャパン。
ベストな過程、最適な相手と決勝へ
両チームとも内容的には見るべきものに乏しく、ゴールが生まれる可能性をほとんど感じさせなかったが、だからといって責められない。そんな試合だった。
アジア大会の男子サッカーは準決勝が行なわれ、日本がUAEに1-0で勝利した。
ジメジメとした蒸し暑さのなかで、互いに中1日での試合。しかも、それまでに中1~4日の試合間隔で、すでに5試合もこなしてきているとあって、どちらにとっても、わずかに残されたエネルギーを出し尽くす消耗戦だった。
「前の(延長戦まで戦った準々決勝の)北朝鮮との試合がキツく、体力的に回復が間に合わなかった。プレーするのに十分なパワーがなかった」(UAEのマシエイ・スコルザ監督)
「昨日はほぼ練習をしていない。疲労を抜き切ることはできないが、少しでも抜き、リフレッシュできるようにした」(森保一監督)
体力的な厳しさは、両チームの監督がそろって口にしたとおりだ。
概ね、日本が優勢に試合を進めてはいたが、決定機と呼べるチャンスは数えるほどで、得点ムードは高まらず。また、UAEにしてもカウンターから攻撃機会をうかがうも、中東のチームらしいスピード感は最後まで見られなかった。
通常のリーグ戦なら、お互い0-0のドローでよしとする試合だっただろう。残り15分あたりから、暗黙の"手打ち"がなされ、試合は引き分けに向かって進んだはずである。森保監督も「(後半の)75分あたりから、延長戦もあるかなと考えた」と言い、90分で決着がつきそうにない雰囲気を感じ取っていた。
1 / 4