日本サッカー界は今、いい意味で混沌としている

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki  photo by AFLO

 2試合で27人。フィールドプレイヤーは招集した25人全員を使った。「これはとてもリスキーなことだった」とはハリルホジッチの言葉だが、一方で彼は、「これが私のやり方だ」とも述べている。

ウズベキスタン戦で代表初ゴールを決めた宇佐美貴史ウズベキスタン戦で代表初ゴールを決めた宇佐美貴史 何が何でも勝利を欲しがっていないところに好感が持てる。勝利は、自らの立場を安泰にする意味がある。親善試合で、監督が必要以上に勝ちを求めようとする姿は保身。点数稼ぎそのものと言えるが、日本はこれまでファンもメディアも、親善試合の勝利でさえ頓着(とんちゃく)なく喜んだ。「勝てば官軍」とばかり、結果にこだわろうとした。ペース配分を忘れ、結果至上主義に走ろうとした。その結果、ワールドカップ本番の足音が聞こえると、決まって失速。4年間をうまく使ったためしがなかったが、ハリルホジッチはそこに最大限、気を配ろうとしている。

 それは、選手選考にもフェアな印象を抱かせる。出る人、出ない人がハッキリしないサッカー。日本サッカー界は今、いい意味で混沌としている。選考レースで誰が勝つか分からない状況にある。

 初戦のチュニジア戦は、後半から投入した従来の中心選手である本田圭佑、香川真司、岡崎慎司の活躍が光った試合だった。彼ら3人の存在価値を改めて再認識させられたが、その思いは、わずか4日で一変することになった。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る