【プロ野球】ベイスターズ・竹田祐が浴びたプロの洗礼と直後につかんだ自信「あの歓声でおかしくなりそうだった」 (2ページ目)
【自然に生まれた独特のフォーム】
竹田のピッチングについて、DeNAの小杉陽太一軍投手コーチは次のように教えてくれた。
「非常にコマンド(制球力)がいいことに加え、フォーシーム(ストレート)の成分がムービングボールというかちょっと動く特殊なボールなんです。あとは独特の軌道のスライダー。このふたつのコンビネーションが今は効いていると思います。まだまだ課題はありますがポストシーズンや来年に向けて、使っていない球種も含め、どのように組み合わせていくのか、まだまだ可能性を残したピッチャーですね」
右足にしっかりと軸を置いた、ゆったりとしたフォーム。力を爆発させるのは一点、リリースの瞬間のみだ。そして特筆すべきは、その左足の踏み出しである。左足が着地する前にグンっと1回伸びるような動作が見られる。そのせいか、ライブBPで打席に入ったDeNAのバッターに竹田について聞くと、非常にタイミングが取りにくいのだという。竹田に左足の秘密を聞くと、淡々と答えた。
「いや、なにも工夫とかしてなくて、自然とああいう形になっているだけなんです。よくモノマネされますけど」
そう言うと竹田は笑った。まさかナチュラルだとは思わなかったが、これについて前出の小杉コーチが補足する。
「竹田はテイクバックが小さいというか右足の腿に当たるんです。だからボールを握った手が背中側に出ず、見えにくいしタイミングが取りづらい。だからわざわざつくったといったというフォームではないですね」
特殊な球質と、特殊なフォーム。唯一無二のものを持ち合わせ、自分を取り戻したゆえのシーズン終盤での活躍だったのだろう。
【投げられるものなら投げたい】
調子が上がらない時期でも自分を見つめ、努力ができる人間。竹田が「師匠」と呼ぶ明大の1学年先輩であり、プロになってからも頻繁に連絡をとってきたリリーバーの入江大生は、かわいい後輩について次のように語る。
2 / 3