【プロ野球】ヤクルトOB宮本慎也が考える 若手がチャンスをものにするため必要なこと (2ページ目)
大木 先ほどのドラフトの話じゃないですけど、やっぱり捕手とショートはいいのがいたらやっぱり欲しいというのは、その部分もあるかもしれませんね。
宮本 そうなんです。キャッチャーとショートで注目される選手って打つほうもいいから注目選手なんですよね。キャッチャー、ショートで打ってくれたら、もうチーム編成めちゃくちゃ楽ですよね。そういう選手がいたら取ったほうがいいですよね。
大木 そうですね。甲斐選手ぐらいになれば全球団欲しいっちゃ欲しいですよね。
宮本 それはそうですね。
大木 ジャイアンツの泉口選手も今年ドーンときましたけども。
宮本 僕は、門脇誠推しだったんですね。たまたまタイミングがあって、プロに入る前に1回見たことあるんですけど、「プロでできるよ」って本人に言ったんです。ただ、「バッティング頑張らないと、レギュラーではなかなか出れへんからね」って言っていたら、1年目に頑張ったんで、そのままいくと思ったんですけど、やっぱりバッティングですよね。泉口が打ったので。守備力でいうと門脇のほうが上だと思うんですよ。でも安定して泉口が打っているので、これをあと2年です。門脇も1年はやったんですよ。泉口も1年はやりました。やっぱり3年はやらないと。
僕が今一番残念なのは、違うチームなんですけど、DeNAの森敬斗。めちゃくちゃポテンシャルが高い選手で、昨年ちょっと頭角を現したのに、今年いないじゃないですか。やっぱり3年は続けないと。
大木 いけそうだなと思ったものがうまく続かないっていうのは、どういう壁があるんですか? 単純に周りの警戒が厳しくなりますよね。
宮本 もちろんそれもあります。あまり思いたくないんですけど、ちょっと油断する。「いけるな、俺」みたいな。やっぱり最初にうまくいった時に、みんなが研究するので、(翌年は)うまくいかないですよ。よく2年目のジンクスとか言われると思うんですけど、そこを上回っていかないといけないので、悪ければ悪いなりにチームに貢献していったら試合に出られるじゃないですか。
そうするとスキルも上がるし、自分の引き出しもいっぱい増えるので、試合に出続けることが大事なんです。ショートだったら守りはもうこいつに任せて大丈夫、そのなかで2割5分を打ってくださいね、チームプレーができますよねってなると、たぶんどんどんよくなっていくと思います。僕が最初そうだったんですよ。最初から3割打ってたわけじゃないんで。
大木 この選手は2割5分を打つけど守備がなぁってなると、やっぱりなかなか使ってもらえないですか。
宮本 ショートはそうですね。でもそれ以外はよく「守れないと使えない」と言うんですけど、見ているとほとんど打つやつが出ますよね。だから基本的にはまずボールを投げられないと大ケガにつながるので試合に使ってもらえないけど、ボールさえ投げられたらあとは打つほうで頑張るぐらいでいいと思います。
大木 それぐらいシンプルに考えたほうがいいということですね。
宮本 そうです。打てたほうがいいです。
2 / 3

