検索

高木豊の助っ人通信簿【セ・リーグ編】 4段階で高評価、厳しい評価の球団は? (6ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

◆中日【野手△/投手△】 

ジェイソン・ボスラーは故障から戻ってきてすぐにホームランが出て、タイムリーが決勝点になるなど、いい場面での一打がありました。以降は苦しんでいますが、バッティングは悪くないと思うんです。チーム事情でファーストやサードなどポジションが固定されていませんが、やはり神経を使いますし、できれば固定してあげたほうがバッティングにも好影響を与えると思います。

 オルランド・カリステは徐々に状態が上がってくるんじゃないですか。状態がひどいわけではなく、彼のペースなんだと思います。いきなりガーンと打ってそれを維持するタイプと、ぼちぼち打ちながら調子を上げていくタイプがいますが、カリステは後者だと思うので。チームにとって必要な選手になってきていますし、状態を上げていってほしいです。

 投手のカイル・マラーは開幕前の評価は高かったですが、勝てていません。投げているボールは悪くないのですが、クセなどを見抜かれている可能性があるんじゃないですかね。それと、打線が点を取ってくれないのが厳しい。先制点を取って楽に投げさせてあげたいですよね。

 ウンベルト・メヒアは評価が難しいピッチャーです。好投していたと思えば、突然崩れますから。真っすぐであまり空振りが取れない印象もありますし、どちらかといえば打たせて取るタイプ。なので、コントロール次第じゃないですか。

 ユニオル・マルテはDeNAの度会隆輝や巨人の大城卓三に簡単にホームランを打たれたように、力任せなんです。球速は出ていますが、ボールがあまり"きていない"のか、バッターが嫌がっていません。終盤の大事なイニングを任されていますし、もう少し慎重さが必要です」

<評価対象となった助っ人の成績> 

(New/野)ボスラー 24試合 打率.202 2本塁打 9打点 出塁率.239 OPS.560

(野)カリステ 33試合 打率.232 0本塁打 9打点 出塁率.276 OPS.571

(野)ロドリゲス 3試合 打率.000 0本塁打 0打点 出塁率.000 OPS.000

(投)メヒア 3試合 1勝2敗 防御率6.62 QS率33.3

(New/投)マラー 4試合 0勝2敗 防御率5.95 QS率25.0

(New/投)マルテ 16試合 0勝2敗 10ホールド1セーブ 防御率2.87

(New/投)ウォルターズ 現段階で一軍での登板なし

●パ・リーグ編を読む>>

【プロフィール】

高木豊(たかぎ・ゆたか)

1958年10月22日、山口県生まれ。1980年のドラフト3位で中央大学から横浜大洋ホエールズ(現・ 横浜DeNAベイスターズ)に入団。二塁手のスタメンを勝ち取り、加藤博一、屋鋪要とともに「スーパーカートリオ」として活躍。ベストナイン3回、盗塁王1回など、数々のタイトルを受賞した。通算打率.297、1716安打、321盗塁といった記録を残して1994年に現役を引退。2004年にはアテネ五輪に臨む日本代表の守備・走塁コーチ、DeNAのヘッドコーチを2012年から2年務めるなど指導者としても活躍。そのほか、野球解説やタレントなど幅広く活動し、2018年に開設したYouTubeチャンネルも人気を博している。

■元プロ野球選手のYouTuberのパイオニア

高木豊のYouTubeチャンネルはこちら>>

プロ野球見るなら『DMM×DAZNホーダイ』がおすすめ。
月額3,480円で視聴可能!

>>> DMM×DAZNホーダイ に今すぐ登録 <<<

パ・リーグ主催試合が見放題!過去6,000試合以上も!
月額1,595円(税込)〜!ファンクラブ割ならさらにお得!
PC、スマホ、TVで楽しもう!

>>> 「パーソル パ・リーグTV」の詳細はこちら! <<<

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】実力派の野球美女たち。私服・ユニフォーム姿の厳選カット集(19枚)

6 / 6

キーワード

このページのトップに戻る