検索

今江敏晃が指揮官としてこだわった「機会とタイミング」 楽天初の交流戦制覇はこうして実現した

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi

今江敏晃インタビュー(後編)

 ロッテ、楽天、WBC日本代表で、計9人の監督に仕えた今江敏晃氏。これまで出会ってきた監督から学んだこと、そして自ら指揮を執って感じたこととは? 球団初の交流戦制覇の舞台裏など、たっぷり語ってもらった。

昨年、楽天の監督として球団初の交流戦優勝を果たした今江敏晃氏 photo by Koike Yoshihiro昨年、楽天の監督として球団初の交流戦優勝を果たした今江敏晃氏 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る

【ハンパなかった王監督のオーラ】

── 今江さんは現役ロッテ時代に4人、楽天時代は2人、WBC日本代表で1人、引退後はコーチとして2人の監督に仕えました。まず、ロッテ時代の監督からの学びを教えてください。

今江 プロ入り時は山本功児監督でした。直接絡んだことはほとんどありませんでしたが、高卒1年目の僕を一軍で15試合も使ってくれました。

── ボビー・バレンタイン監督は、今江さんをレギュラーに抜擢し、起用してくれた監督です。

今江 ボビーは先述したように、「選手を前向きな気持ちにさせ、フィールド上で思いきってプレーさせてくれる」監督でした。メッツの監督時代に、新庄剛志さんや小宮山悟さんがボビーのもとでプレーしました。もし僕がMLBでプレーするなら、ボビーと一緒にしたかったですね。

── 2010年から西村徳文監督でした。

今江 西村さんは守備コーチ時代からお世話になりました。ボビーのもとで西村さんはヘッドコーチを務め、監督としてボビーの野球を継承しました。監督1年目の2010年は、シーズン3位からクライマックスシリーズを勝ち上がり、落合博満監督の中日を破って日本一を達成しました。

── 2010年の今江さんは140試合出場で打率.331(パ・リーグ3位)。30犠打ながら176安打、10本塁打、77打点と、キャリアハイの成績を残しました。

今江 西村さんは一緒に戦っていて、「男にしたい」と思える人でした。中日との日本シリーズで二度目のMVPをいただき、いいシーズンを過ごさせてもらいました。

── 4人目は伊東勤監督です。

今江 伊東監督は現役時代、黄金時代を形成した西武の司令塔の捕手。勝利への執念を感じさせてくれる監督でしたね。

1 / 4

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る