検索

【プロ野球】岩田稔が「新生・藤川阪神」を大解剖 目指すべき野球と投打それぞれのキーマンは? (3ページ目)

  • スポルティーバ●文 text by Sportiva

── 投手陣のキーマンは?

岩田 さっきも言いましたが、ビハインドの時に流れを止めてチームに勢いをもたらすピッチャーが必要になります。そういう意味で、桐敷や富田といった投手が今年の投手陣のカギを握ってくると思いますね。

【岩田稔が考える理想のオーダー】

── 打線についてお聞きしたいのですが、早々と「4番・森下翔太」と公言しました。そこについてはどう思いましたか。

岩田 森下はどんな状況でもバットを振れるし、中途半端なスイングをしない。それって相手からすると、すごく嫌なんです。藤川監督も投手出身ですので、そこは感じているのかもしれないですね。投げミスしたらホームランになるというのは、ピッチャーからすればものすごくプレッシャーがかかる。4番は打点を挙げるのが一番の仕事で、森下は逆方向に打つなど、状況に応じたバッティングができるという点も評価されたんじゃないでしょうか。

── ほかに森下選手を4番に置く理由として、佐藤輝明選手に奮起してほしいという意味もあったりしますか?

岩田 それはあると思います。逆に、森下が4番にいることで、プレッシャーから解放され、ラクに打席に入れるかもしれない。そういう狙いもあるかもしれないですね。3番のテル(佐藤輝明)もそうですが、5番に大山悠輔が入るのは大きいと思います。日本一になった時の不動の4番ですが、大山は勝負強さがあるし、出塁率も高い。ボールをしっかり見極めますから、バッテリーからすれば打ちとるのに苦労する打者です。森下のあとに大山がいるというのは、すごくいい並びですよね。

── 岩田さんのなかで、2025年の理想の阪神打線は?

岩田 近本光司は1番がいいですね。2番は、中野拓夢もいいですけど、前川右京が入っても面白いと思いますね。広角に打てるようになってきましたし、長打力があるというのは魅力です。攻撃の幅が一気に広まるような気がします。3、4、5番はテル、森下、大山で、6番には中野か、高寺望夢も面白いと思います。7番に木浪聖也、もしくは小幡竜平を入れて、8番にキャチャーです。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る