【プロ野球】岩田稔が「新生・藤川阪神」を大解剖 目指すべき野球と投打それぞれのキーマンは?
岩田稔インタビュー(前編)
阪神は、岡田彰布監督から藤川球児新監督へとバトンが渡された。新体制のもと、チームはどのような野球を目指しているのか。今季の阪神の強みや課題、そして藤川監督の采配の特徴について、元阪神投手の岩田稔氏に話を聞いた。
今季から阪神の指揮を執る藤川球児監督 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る
【開幕投手・村上頌樹の意図】
── 岡田彰布監督から藤川球児監督に代わり、どういう野球を目指していると思いますか。
岩田 キャンプ、オープン戦は、とにかくたくさんの選手を見ている印象がありました。その選手の特徴を把握して、どうチームに落とし込んでいくのか探っていたと思います。基本は岡田監督がつくり上げたものがベースになると思うのですが、徐々に藤川監督の色を出していくのではないでしょうか。
── 岩田さんは現役時代、藤川監督と一緒にプレーされています。どのような人ですか。
岩田 常に先のことを考えて、発言したり、行動したりしていたので、むちゃくちゃ頭がいいなと思っていました。話しをしていても、「そんなことまで考えているのか」「そういう考え方もあるのか」と、いつも勉強になっていましたね。
── 今年の阪神ですが、一番の強みはどこだと思いますか。
岩田 やっぱり投手陣だと思いますね。クローザーに岩崎優(すぐる)がいて、8回にはハビー・ゲラもいる。そこは盤石と言えるので、彼らにどうつなぐか。ほかにも力のある投手がいますので、先発は5、6回まで試合をつくってくれれば、あとはリリーフ陣に任せられる。勝ちパターンがあるのは大きいですよね。
── 逆に不安があるとすれば?
岩田 先発の大竹耕太郎がケガで出遅れ、伊藤将司、西勇輝の状態も上がってない。実績のある投手がいないというのは、やっぱり不安です。
── そのなかで開幕投手は村上頌樹(しょうき)投手です。藤川監督が村上投手を開幕に指名した意図はどこにあると思いますか。
岩田 一昨年、新人王とMVPを獲って、日本一に貢献しました。でも昨年は、ピッチング自体はそこまで悪くはなかったと思うのですが、結果として7勝11敗と負け越してしまった。その部分で、「エースとして頑張ってほしい」「もうワンランク上のステージに上がってほしい」という期待の表われだと思います。
1 / 4