検索

【プロ野球】今中慎二が分析する中日の現状  小笠原慎之介や守護神が抜けた穴、得点力不足は解消できるか

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

今中慎二インタビュー 前編

今季の中日について

 井上一樹新監督のもと、3年連続リーグ最下位からの巻き返しをはかる中日。かつて中日のエースとして活躍し、1993年に沢村賞を受賞した今中慎二氏は、今年のチームをどう見ているのか。主力が抜けた投手陣、新外国人選手やルーキーといった新戦力、得点力不足を解消したいチーム状況を分析してもらった。

今季に向けて17キロ減量したという中日の中田翔 photo by Sankei Visual今季に向けて17キロ減量したという中日の中田翔 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【メジャー挑戦で抜けた小笠原の穴は埋まる?】

――まず、先発ピッチャー陣の現状をどう見ていますか?

今中慎二(以下:今中) メジャー挑戦のために小笠原慎之介(現ワシントン・ナショナルズ)が抜けたのはマイナス要素です。その分を補う、という点ではなんとかなると思いますが、計算できるピッチャーは髙橋宏斗くらいで、他の投手は投げてみないとわかりません。

 大野雄大や涌井秀章、松葉貴大らもいますが、彼らのようなベテランがずっとローテーションで回るとすればチームとしてはマイナスです。中6日で回せるかどうかが重要なわけで、ベテラン枠はひとつ、多くてもふたつまでじゃないとダメかなと。昨年は中6日で回せずにバランスを崩した面があったので。

――新外国人のカイル・マラー投手に期待する部分は大きい?

今中 オープン戦では結果が出ていますし、戦力になりそうとも言われていますが、シーズンに入ってどうなるのか。もともと外国人選手は未知数な部分がありますが、今季に関しては計算できる先発が少ないこともありますし、マラーには期待したいところです。

 ウンベルト・メヒアは、練習試合やオープン戦ではそこそこ抑えていますが、本番ではどうですかね。決め球がなくて空振りが取れず、球数も多いタイプなので、計算に入れるのは難しいです。

 マラーがしっかり投げてくれれば、メヒアの出番はローテーションの谷間くらいになると思いますし、そうなると先発陣のやりくりに余裕が生まれそうです。逆に言えば、ローテーションにメヒアが入るようでは厳しいです。

1 / 4

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】実力派の野球美女たち。私服・ユニフォーム姿の厳選カット集(19枚)

キーワード

このページのトップに戻る