佐々木朗希はメジャーで通用するのか? 中尾孝義が「あの感覚が戻ってこないと厳しい」と指摘したポイントとは?
中尾孝義が語る佐々木朗希(後編)
前編:中尾孝義が振り返る大船渡高校時代の佐々木朗希はこちら>>
専大北上の監督時代、佐々木朗希を擁する大船渡と対戦した中尾孝義氏。後編では、プロ入り後の佐々木に対する見解、メジャーに挑戦するにあたっての課題などを語ってもらった。
来季からメジャーに挑戦する佐々木朗希 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る
【積んでいるエンジンが違う】
── 佐々木投手はロッテ入団後、1年目は体づくり、2年目は登板間隔を空けながらシーズン11試合の登板、3年目に20試合登板と段階を踏んできたわけですが、仮にこの過程がなく1年目から先発ローテーションで登板させていたとしたら、今のような成長はなかったと思いますか?
中尾 なかったと思います。バッターは試合中に打ち方をいろいろ変えられますが、ピッチャーが試合で投げ方を修正するのはすごく難しいんです。なので、佐々木の育成プランというのはあって然るべきだったと思いますし、松坂大輔のように1年目からローテーションで投げさせていたら、もっと故障は多かったでしょうし、もっと打たれていたかもしれません。
── 佐々木投手は成長途中の体で160キロ以上の球を投げていたため、体への負担を考えると慎重に育てる必要があった?
中尾 積んでいるエンジンが全然違いますからね。あれだけの体の大きさがあったうえで器用な体の使い方ができて、160キロを投げる......本当に規格外のピッチャーですよ。体が大きいほど成長が遅いと言われていたり、背が伸びきってから横が大きくなるという話を聞いたこともあります。大谷翔平(ドジャース)もそうだったじゃないですか。なので、ロッテの育成プランはすごくよかったと思います。
── あわや2試合連続の完全試合か......という試合や、ポストシーズンの大事な試合などでも慎重な起用が続きました。
中尾 やはり体力がついていなければシーズンを完走することは難しいですし、シーズンが約6カ月あるなかの1カ月は休まなければいけないとか、そのあたりの物足りなさがあったと思うんです。首脳陣もそれをわかっているから、無理して使わなかったんじゃないですか。特別扱いといえば特別扱いですよ。でも、それだけのものを持っていますし、プロはそれでいい。
1 / 4
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。