【五十嵐亮太×長谷川晶一】2年連続5位の悔しさを越えて スワローズ2025年の再建計画
2年連続5位に終わった東京ヤクルトスワローズ。球団OBの五十嵐亮太氏、そして大のヤクルトファンで、『12球団ファンクラブ全部に20年間入会してみた!』の作者で、世界唯一の「12球団ファンクラブ評論家」の肩書きを持つ長谷川晶一氏に24年シーズンの反省、そして25年の再生について語ってもらった。
トークイベントでスワローズについて語り合う五十嵐亮太氏(写真左)と長谷川晶一氏この記事に関連する写真を見る
【敗因はクローザー不在に尽きる】
長谷川 24年シーズンは故障者も多く、最初から最後までベストオーダーを組めないまま終わってしまった印象があります。五十嵐さんは「24年の敗因と反省点」はどこにあると思いますか?
五十嵐 誰もが指摘する通り、最大の要因は「投手陣のコマ不足」ですよね。先発ピッチャーももちろんそうなんだけど、僕としては「抑えが固定できなかったこと」が一番大きな理由だと思います。開幕戦で田口麗斗がいきなり離脱してしまった。その時点ですでに、苦しく厳しい戦いを余儀なくされましたからね。
長谷川 いろいろな投手が日替わりでクローザーをまかされ、シーズン終盤でようやく小澤怜史投手に抑えとしてのメドが立った印象でした。シーズン中、定期的に高津臣吾監督にインタビューをしているんですけど、今季は最初から最後まで「クローザーが固定できない」という話題が出ましたね。
五十嵐 チームとしても、高津監督としても、もちろん「クローザー不在」が最大の課題であることを理解していたから、このオフに守護神候補としてマイク・バウマンを獲得したわけですからね。リリーフとしての実績はあるし、メジャー5球団でプレーしていること、まだ29歳と若いことなど、いい補強をしたと思います。
長谷川 獲得に当たった奥村政之国際グループ担当部長も、「うちには田口や小澤がいるけれど、バウマンもそこで競争させる」と明言しているし、25年こそ「クローザー不在」という異常事態は回避されるんじゃないですかね。
五十嵐 クローザーが確定すれば、その他の中継ぎ陣は充実していますからね。今季、大活躍してオールスターゲームにも選ばれた大西広樹を筆頭に、木澤尚文も年々、成長しているし、今季は本調子じゃなかった清水昇もいる。他にも質量ともにそろっているので、その点はあまり心配ないんじゃないですかね。僕は、大西はもちろん、木澤に期待しています。
1 / 4