西武黄金時代の鉄壁の右中間「ライト平野謙・センター秋山幸二」 石毛宏典がサードから見たふたりのスゴさとは?

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

石毛宏典が語る黄金時代の西武(11)

平野謙 後編

(前編:「史上最強」1990年の西武は、平野謙という「つなぎ役」の加入によって完成した>>)

 走攻守三拍子揃ったプレーヤーとして西武黄金時代に活躍した平野謙(ひらの・けん)氏。石毛宏典氏がエピソードを語る後編では、平野氏の守備、秋山幸二氏と組んだ鉄壁の"右中間コンビ"について聞いた。

俊足、強肩のライトとして活躍した平野謙 photo by Saneki Visual俊足、強肩のライトとして活躍した平野謙 photo by Saneki Visualこの記事に関連する写真を見る

【平野と秋山の守備の特長】

――黄金時代の西武は内外野の守備力が高かったですが、特にセンターの秋山さんとライトの平野さんによる"右中間コンビ"は鉄壁でした。

石毛宏典(以下:石毛) 当時、抑えを務めていた鹿取義隆も「(打球が外野手の間を抜けそうで)やられたと思ったら、秋山や平野さんが捕ってくれる」と言っていましたが、その通りでした。2人とも打球に対する判断が早かったですし、足が速くて守備範囲が広かった。それぞれの特長を挙げるとすれば、秋山は捕球がうまくて、ケンちゃん(平野氏の愛称)は捕ってから投げるまでの動作が早くて捕殺が多い、ということですね。

 それと、ライトの守備力が注目されるようになったのは、ケンちゃんからだったんじゃないかと思います。それまでも、ライトの守備が軽視されていたわけではありませんが、ケンちゃんは「刺されるかもしれない」というプレッシャーを相手に感じさせて、一塁走者を三塁に行かせない、二塁走者を本塁に還らせない選手だった。進塁を抑止してライト守備の重要性を知らしめたことも、大きな功績のひとつだと思います。

―― 一般的に、外野手は数歩ステップしてから投げる選手が多い印象がありますが、平野さんは少ないステップで素早く投げていましたね。

石毛 2、3歩ぐらいのステップで投げていましたね。外野手は強いボールを投げるために、勢いよく大きく踏み込んでいくものですが、それとは一線を画していました。とにかく、なるべく小さく、早く投げる。ピッチャーがクイックで投げる感覚に近いかもしれません。元巨人の高橋由伸もそういう感じだったと思います。

 捕球する時の足の位置にも特長がありました。右投げの場合は、捕球する際に左足を前にして捕球するものですが、ケンちゃんは右投げにもかかわらず右足を前にして捕球していました。右足を前にすると、ボールを体の正面で捕りやすくなって後逸するリスクを減らせますし、投げるまでのステップが少なくて済むというメリットもありますね。

1 / 3

【写真】ヘソ出し、ミニスカの衣装も話題 西武「bluelegends」2024年新メンバー7人・フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る