今中慎二が中日の臨時投手コーチとして伝えた「四球の多さ」「体の開きの早さ」への対策

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

今中慎二が分析する2024年の中日

投手陣について 前編

 2年連続リーグ最下位からの巻き返しをはかる中日。春季キャンプでは、1993年に沢村賞を受賞するなど、かつて中日のエースとして活躍した今中慎二氏を臨時投手コーチとして招聘し、ピッチャー陣の強化を図った。

 一軍投手コーチを務めた2013年以来、11年ぶりに古巣のピッチャー陣を指導した今中氏に、キャンプで選手たちに伝えたことなどを聞いた。

中日の臨時投手コーチとして、立浪和義監督(右)と一緒に柳裕也の投球を見守る今中慎二氏 photo by Sankei Visual中日の臨時投手コーチとして、立浪和義監督(右)と一緒に柳裕也の投球を見守る今中慎二氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【フォアボールを少なくするために意識すべき「ゾーン」】

――春季キャンプに臨時投手コーチとして参加してみて、チームの雰囲気はいかがでしたか?

今中慎二(以下:今中) 周囲が言うほど暗くはないし、選手同士はうまくやっていました。声もよく出ていて、活気がありましたね。

――今中さんは以前、中日ピッチャー陣全体の課題を「球威のあるピッチャーが多いにもかかわらず、ストライクゾーンの際どいところばかり攻めていてカウントを悪くし、自分で自分を苦しめている」と話していました。その点は伝えたんですか?

今中 それは言いました。立浪和義監督も「チーム防御率がいい割に、フォアボールが多くてもったいない」と話していたので。それを聞いての対応はそれぞれでいいんです。甘いコースで勝負して打ち取ることで自信をつけてもいいですし、やはりゾーンで勝負すると決めてもいい。

 ただ、今の野球であれば、ゾーンは低めではなく高めでいいんじゃないかと。昔は「とにかく低めに」という感じでしたが、近年は高いゾーンで勝負するピッチャーが増えてきていますし、実際に、それで抑えている確率も以前より高いです。なので、強いボールを投げられるピッチャーは、ある程度高めで勝負してもいい、という話はしました。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る